2/12 和歌山寒サバを求めて…
サバの刺身が食べたくて、和歌山行ってきました
結果から言うと、35~40cmのゴマサバが約50匹ほどと楽しい結果でしたが
一時は丸坊主を覚悟するほどでした
朝5時半に湯浅から出港して約2時間でラングイに到着するも
それから船長が魚探を駆使して、サバの魚群を探し回るも全然見つからず
しかも船は外海のうねりで、大揺れ状態
目測で高低差約3メートルの大波の中を船が約2時間ドンブラコドンブラコ
揺られ揺られてゲロゲロ状態
結局魚群に出会えず、ポイント大移動…
10時前に黒瀬でやっと釣り竿触らせてもらったと思ったら
そこからはいきなりお祭りに突入です
そこからは船酔いもぶっ飛ぶ楽しさでした。
80号(300g)のおもりをつけたサビキを40メートルでシャクルと
サバが3連、4連と入れ食い状態
ガンガン走るし、深いし、なかなか上がってきません。
ほとんどの人が電動で楽に巻き上げている中
手巻きリールでクタクタになってました
でも楽しくサバの引きを堪能しました。
ひとしきり釣り終わり、エサや仕掛け等片付け掃除したあと
余った時間で撃投ジグエアロ60gしゃくっても釣れました
刺身、シメサバ、塩焼き、煮付け、竜田揚げで美味しくいただきました
今年は釣って楽しい、食って旨いサバを求めて
5月ごろから始まるサバ前線の北上を追いかけたいと思います。
関連記事