2022年12月03日
2022年09月28日
2020年05月10日
2020年05月06日
2020年05月01日
2020年04月30日
2020年04月23日
20/4/23 ブリ
今週もベイトの気配なくテンション上がらず
モーニングチャンスに一縷の望みを託して
エスパーダ投げまくって

まさかの2戦連発のスリムな4.8㎏
でもやっぱり胃袋も空っぽでベイトは一体どこへ
今の季節の青物は食味は期待出来ませんが
ルアーロッドで掛けたブリとのファイトは
とってもスリリングでやり取りがたまりません。
モーニングチャンスに一縷の望みを託して
エスパーダ投げまくって

まさかの2戦連発のスリムな4.8㎏
でもやっぱり胃袋も空っぽでベイトは一体どこへ
今の季節の青物は食味は期待出来ませんが
ルアーロッドで掛けたブリとのファイトは
とってもスリリングでやり取りがたまりません。
2020年04月15日
20/4/15 ブリ
雨の影響?それとも潮周りが小さいから?
先週と違って今日はルアーに一切イワシ当たらず
でも居るはずと信じてキープキャスティング
今日はダメな日かと諦めかけた時
近くでナイスなサワラが上がりテンションUP!
程なくして自分のVJ-28にもガツーンと
ビッグファイトを楽しませてくれたのは

イワシ飽食して腹パンパンの6kgジャスト

血抜き中に吐き出された消化イワシ
更に腹を捌くと胃袋の中にもイワシだらけ
先週と違って今日はルアーに一切イワシ当たらず
でも居るはずと信じてキープキャスティング
今日はダメな日かと諦めかけた時
近くでナイスなサワラが上がりテンションUP!
程なくして自分のVJ-28にもガツーンと
ビッグファイトを楽しませてくれたのは

イワシ飽食して腹パンパンの6kgジャスト

血抜き中に吐き出された消化イワシ
更に腹を捌くと胃袋の中にもイワシだらけ
2020年02月15日
2020年02月08日
20/2/8 東播 ハマチ
今シーズン初?の寒波で10℃台半ば…それでも
潮がゆるむタイミングでスレンダーな55クラス

そして潮が反転したタイミングてツバス1本
下がり続けた水温もそろそろ最低水温期
これから水温上昇期に入ったら一体?
潮がゆるむタイミングでスレンダーな55クラス

そして潮が反転したタイミングてツバス1本
下がり続けた水温もそろそろ最低水温期
これから水温上昇期に入ったら一体?
2020年02月02日
2020年01月17日
2019年12月31日
19/10~19/12 東播 まとめ
今年の東播はどこもツバスツバスのオンパレード
ノマセで釣っても面白味がないので
色んなルアーや穴場ポイントで
楽しませてもらいました。
そのぶんノマセしてもメジロ、ブリは数が少なく
12月に入ってようやく初メジロ

2週目に

3週目に

そして4週目…ようやく初ブリ

今年もタチウオはほとんど回らなかったけど
代わりに回遊してたのが美味しくて楽しいヤツ
25cm前後のジャンボアジの大回遊
サビキよりもアジングに反応がよかったです。

刺身にアジフライ最高でした。
ノマセで釣っても面白味がないので
色んなルアーや穴場ポイントで
楽しませてもらいました。
そのぶんノマセしてもメジロ、ブリは数が少なく
12月に入ってようやく初メジロ

2週目に

3週目に

そして4週目…ようやく初ブリ

今年もタチウオはほとんど回らなかったけど
代わりに回遊してたのが美味しくて楽しいヤツ
25cm前後のジャンボアジの大回遊
サビキよりもアジングに反応がよかったです。

刺身にアジフライ最高でした。
2019年09月22日
2018年09月22日
18/9/22 東播 青物
夜明けからエスパーダを必死に巻き続け
サゴシラッシュ始まるも蚊帳の外
その後のツバスラッシュにも蚊帳の外
気が付けばモーニング終了
モーニング後もポツポツと上がり続けてるので
粘って投げ続けて、やっと楽しいファイト

サゴシラッシュ始まるも蚊帳の外
その後のツバスラッシュにも蚊帳の外
気が付けばモーニング終了
モーニング後もポツポツと上がり続けてるので
粘って投げ続けて、やっと楽しいファイト

2018年09月20日
2018年09月17日
18/9/16 神明 青物
前日と同じように夜明け前にタチウオ2匹
朝マヅメはルアーてサゴシ狙うもバラシまくり
時合も終わってかからし釣りにアジが付いたので
ノマセで泳がせてると竿がガンガンと…


今年もノマセが楽しい季節になりました。
朝マヅメはルアーてサゴシ狙うもバラシまくり
時合も終わってかからし釣りにアジが付いたので
ノマセで泳がせてると竿がガンガンと…


今年もノマセが楽しい季節になりました。
2018年07月19日
18/7/19 須磨海釣公園 ツバス
三連休にサバ祭りがあった須磨海釣公園へ
大サバの中の大サバ
ゴマサバの45cm クラスも回遊してるとか?
ナイトの釣りとは違いウキサビキ
準備万端で臨むも…

この日はサバの回遊なし(>_<)
代わりにツバスがかなり回ってました
ルアーでは爆発してた人も…
大サバの中の大サバ
ゴマサバの45cm クラスも回遊してるとか?
ナイトの釣りとは違いウキサビキ
準備万端で臨むも…

この日はサバの回遊なし(>_<)
代わりにツバスがかなり回ってました
ルアーでは爆発してた人も…
2017年12月31日
17/12/31 東播 ノマセ釣り
泣いても笑っても、いよいよ今年の釣り納め
水温も去年より3度ほど低く
青物釣るのに絶望的な10℃前半
大潮チャンスに一途の望みを託します。
夜明け前のアジ釣りもなんとか確保
夜明けから常連さんら合わせて13本のノマセ竿
でもモーニングからシーバス一本のみで
ツバスの気配も全くなく青物終わった感一杯
常連さんも一人一人帰って最後の一人に…
あと30分して帰ろうと思った瞬間
ビッグファイトを予感させるアタリ
ここでブリ釣ったらドラマなんでしょうが

69cm 2.9kg
やっぱりブリには届かず…
でもお正月用にとても嬉しい一本
いい釣り納めとなりました。
水温も去年より3度ほど低く
青物釣るのに絶望的な10℃前半
大潮チャンスに一途の望みを託します。
夜明け前のアジ釣りもなんとか確保
夜明けから常連さんら合わせて13本のノマセ竿
でもモーニングからシーバス一本のみで
ツバスの気配も全くなく青物終わった感一杯
常連さんも一人一人帰って最後の一人に…
あと30分して帰ろうと思った瞬間
ビッグファイトを予感させるアタリ
ここでブリ釣ったらドラマなんでしょうが

69cm 2.9kg
やっぱりブリには届かず…
でもお正月用にとても嬉しい一本
いい釣り納めとなりました。
2017年12月24日
17/12/24 東播 ノマセ釣り
水温もどんどん下がって、かろうじて11℃台
先週まで、あれだけ沸いていたサヨリも終了
アジやチャリコはもちろん居ない。
ベイトが居ない静かな海
当然、フィッシュイーターも回遊せず
沢山並んだノマセ竿も一切当たりません。
いよいよシーズン終了かと思ったら

群れから離れた居残りの一匹狼?
ブリへの道は険しいですが
最後まで残されたチャンス頑張ります!
先週まで、あれだけ沸いていたサヨリも終了
アジやチャリコはもちろん居ない。
ベイトが居ない静かな海
当然、フィッシュイーターも回遊せず
沢山並んだノマセ竿も一切当たりません。
いよいよシーズン終了かと思ったら

群れから離れた居残りの一匹狼?
ブリへの道は険しいですが
最後まで残されたチャンス頑張ります!