ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月29日

6/29明石マサバ

快進のゲームでした。


PM8時頃からサバチャン突入


一時間で5本!

アタリは倍ありました。




キビナゴ引き釣りのスピナーベイトチューンでフィーバーでした。


  


Posted by ホッシー1号 at 23:59Comments(0)サバ

2014年06月26日

6/25明石マサバ

キビナゴのスピナーベイトで釣りたくなって平日一時間勝負


明石でもマサバが釣れるとは…




今年はマサバの当たり年なんでしょうか?


それなら播磨にも来てくれないかな~  


Posted by ホッシー1号 at 00:08Comments(0)サバ

2014年06月22日

マサバ&ゴマサバ

両方ともお刺身でいただきました。


どっちもホント旨い。

正直なところ自分の貧乏舌では

あまり差がわかりませんでした。

どちらかといえばゴマサバの方が美味しいかったかな?



子供もパクパク食べました。

特にハラミの部分はトロットロで

口の中でとろける旨さ

至福のひとときです。


回転寿司で食べるマグロの大トロよりも断然美味しい。



シメサバにして、サバ寿司もたまりません!




アジュール舞子や須磨海釣公園も

例年これからが最盛期になるので

しばらく楽しめそうです!  


Posted by ホッシー1号 at 10:38Comments(0)

2014年06月21日

6/21武庫川一文字マサバゴマサバ

お祭り騒ぎのムコイチ行って来ました。



釣りびとの8割はサビキ、2割はルアー

こうなるとサバはアミエビ食うので

ルアーに全く反応しなくなります。



わかっていながら…

朝イチの時合にルアーからサビキのチェンジが遅れる自分(汗)



祭り終盤にかろうじてサビキで2本

マサバとゴマサバ



6時ごろにはお祭りは終了~

9時ぐらいにマサバ一本追加で終わりました。


マサバとゴマサバ食べ比べてみます。


秋~春はマサバの方が美味しいと言われ

夏場はゴマサバの方が美味しいとも


どうなんでしょ?



今のムコイチはサビキ天国

ルアーオンリーで来てる人達は

非常に厳しい様子でした。

  


Posted by ホッシー1号 at 09:04Comments(0)サバ

2014年06月20日

6/19明石ゴマサバ

武庫川一文字のサバ大祭りに刺激されて


平日にもかかわらず居ても立ってもいられず明石へ


自分で考えた釣り方に反応してくれた


めっちゃ嬉しい40オーバーのゴマサバ



キビナゴのスピナーベイトいい感じ!

  


Posted by ホッシー1号 at 00:09Comments(0)サバ

2014年06月08日

サバの魅力

世の中にはサバニストなる人がいるらしい。

ネットで調べると彼らはもっぱら食べること。




自分は食べるのはもちろん

つりのターゲットとしても大好物


魚屋やスーパーではなかなかありつけない新鮮な刺身…

自分で釣って…

〆て…

血抜きして…

神経〆して…

エラとハラワタ出して…

冷やして持って帰るサバの刺身は絶品です!


昨日のサバも美味しく頂きました。

自家製シメサバも最高!



釣りのターゲットとしての面白味は

ジグでガツーンと当たった時

飛ばしサビキの発泡ウキが一気に吸い込まれた時

電気ウキがゆっくりゆっくり引き込まれる時

どの釣りかたもチョー楽しい。

かけてから右に左に力強く走り回るサバとのファイト。 たまりません~


今年は新しい釣りかた試してみます。

テンヤにキビナゴ巻いて

スピナーベイトトレーラー着けて

ルアーとエサのハイブリッド


須磨でも明石でも上がりだしたみたいだし、シーズン到来です!  


Posted by ホッシー1号 at 12:08Comments(0)サバ

2014年06月07日

6/7ポーアイ沖堤マサバ

6月に入って近場の海も賑やかになってきました。


翼港では青物が

ホームの播磨人工島ではアオリにタコが

阪神間で40前後のデカマサバが



う~んどれも釣りたいけど…

やっぱり食べたいのはサバの絶品刺身



武庫川一文字での祭りは終わった様子も

ポーアイ沖堤では真っ盛りの情報で出撃してきました。


行ってみると情報に踊らされた人、人、人で沖堤はえらいことに…

真っ直ぐ前にしか投げられない。

果たして釣れるんかいな?



終わってみれば、そんな不安も吹き飛ばす楽しい釣行でした。

朝マズメにジグで2本





潮止まり前の9時頃に飛ばしサビキで3本




サバとのファイト楽しめました。
刺身にシメサバいただきま~す!(^o^ゞ
  


Posted by ホッシー1号 at 15:45Comments(0)サバ