ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月09日

16/2/7 和歌山 寒サバ釣り

毎年この季節になるとサバニストの血が騒ぐ


でも今年は対抗馬にも心浮わつく


和歌山の寒サバか?三重のイカメタルか?


新調したイカメタルロッドを試してみたい…


持って帰って家族が喜ぶのはイカ…


どっち行くか色々悩んだものの


寒サバの刺身とシメサバには勝てず


和歌山の岬丸さんに乗船してきました。




高波、強風、イワシの猛攻に悩まされるも


なんとか寒サバ40cm前後が約40本

おまけにイワシ25cm前後が約30本



周りは竿受固定に電動リールでウィーン


手返し良く、楽に釣ってるけど


自分は竿が水面に突き刺さるファイトを


いなしながらフルドラグでリール巻き


しかも今年は4~50mと棚が深く


おかげで両腕パンパン(笑)



苦労して釣った寒サバはやっぱり絶品!


サンマサイズのイワシも美味しかった。


やっぱりサバ釣りはたまりません。
  


Posted by ホッシー1号 at 08:59Comments(2)寒サバ

2015年02月14日

2/7 和歌山 寒サバ

今年もこの季節がやってきました。

今年で3回目、年に1度のお楽しみ

和歌山ラングイ、黒瀬の寒サバ祭り



船酔い対策のために釣り場まで一番近い?

岬丸さんに今年はお世話になりました。

去年まで湯浅から片道二時間でしたが

今年は半分の一時間!快適でした。

船が群れを見つけてくれたら

入れ食いお祭り騒ぎの始まりです。

アミエビ、ウロコ、血まみれにならながら

いかに手返し良く釣るか

釣りというより漁?

お茶飲む暇さえありません。


サビキ仕掛けを下ろすたびに

ガンガン当たってきます。

40cm前後のサバが50本以上

最初こそサバの引きを楽しんでいたも

終わってみれば腕パンパン



今年はベタ凪ぎで船酔いすることなく

強烈なサバの引きを堪能できました。



刺身にシメサバ最高に旨かったです。

刺身をあてに晩酌最高!

塩焼き、煮付け、竜田揚げ、干物…

美味しく頂きました。

冷凍庫にもストック

これから5月まではシーズンオフ

その間の食材もしっかり蓄えました(笑)



これからは家族サービス運動期間に突入?

来期のスタートは青物、サバ、アオリ?

どれが一番に回ってくるんでしょう。


  


Posted by ホッシー1号 at 09:02Comments(2)寒サバ

2014年02月23日

2/20 和歌山 寒サバ

釣味に食味に最高のデカサバ


今年も寒サバシーズン到来です。







40cm前後の鯖が約50本


このサイズがサビキで入れ食い


だからたまりません。





3連、4連になったら


引きも重さも強烈


ごぼう抜きしたあとは


お祭り騒ぎ




刺身、ナメロウ、シメサバ、塩焼き、味噌煮、サンガ焼き、船場汁、竜田揚げ…


美味しくいただきました。


今年は淡路で会えるかな?



  


Posted by ホッシー1号 at 13:12Comments(0)寒サバ

2013年02月21日

2/12 和歌山寒サバを求めて…

サバの刺身が食べたくて、和歌山行ってきました


結果から言うと、35~40cmのゴマサバが約50匹ほどと楽しい結果でしたがアップ

一時は丸坊主を覚悟するほどでしたガーン




朝5時半に湯浅から出港して約2時間でラングイに到着するも


それから船長が魚探を駆使して、サバの魚群を探し回るも全然見つからずダウン


しかも船は外海のうねりで、大揺れ状態タラ~タラ~



目測で高低差約3メートルの大波の中を船が約2時間ドンブラコドンブラコ汗汗汗



揺られ揺られてゲロゲロ状態テヘッ


結局魚群に出会えず、ポイント大移動…怒







10時前に黒瀬でやっと釣り竿触らせてもらったと思ったら


そこからはいきなりお祭りに突入ですニコッ


そこからは船酔いもぶっ飛ぶ楽しさでした。





80号(300g)のおもりをつけたサビキを40メートルでシャクルと


サバが3連、4連と入れ食い状態サカナサカナサカナサカナサカナ



ガンガン走るし、深いし、なかなか上がってきません。


ほとんどの人が電動で楽に巻き上げている中


手巻きリールでクタクタになってましたウワーン


でも楽しくサバの引きを堪能しました。



ひとしきり釣り終わり、エサや仕掛け等片付け掃除したあと


余った時間で撃投ジグエアロ60gしゃくっても釣れましたサカナ






刺身、シメサバ、塩焼き、煮付け、竜田揚げで美味しくいただきました汗


今年は釣って楽しい、食って旨いサバを求めて


5月ごろから始まるサバ前線の北上を追いかけたいと思います。  


Posted by ホッシー1号 at 19:40Comments(0)寒サバ