2020年06月28日
20/6/27 シロイカ 尺アジ
今年はコロナの影響で半ば諦めていた鳥取遠征
やっぱり夏はこの夜遊びしないと始まりません。
ただ状況は厳しく38mベタ底でポツリポツリ程度

スルメ1杯、シロイカ4杯の撃沈
イカ厳しいので残り2時間でバチコンアジングへ
オモリグにジグヘッドにワームで初挑戦
イカとは同じ様な誘いも
アタリは一気にグィーン、引きもグイグイ

ベタ底で35cmクラスが4本
いつもはずんぐりむっくりで居付き型の黃アジ
対してコイツはスリムな回遊型の黒アジ

今宵は旬のアジにイカに美味しくいただきます!
やっぱり夏はこの夜遊びしないと始まりません。
ただ状況は厳しく38mベタ底でポツリポツリ程度

スルメ1杯、シロイカ4杯の撃沈
イカ厳しいので残り2時間でバチコンアジングへ
オモリグにジグヘッドにワームで初挑戦
イカとは同じ様な誘いも
アタリは一気にグィーン、引きもグイグイ

ベタ底で35cmクラスが4本
いつもはずんぐりむっくりで居付き型の黃アジ
対してコイツはスリムな回遊型の黒アジ

今宵は旬のアジにイカに美味しくいただきます!
2020年06月21日
20/6/21 豆アジ
昨日唐揚げ堪能したので、次は南蛮漬け目指して
今日は豆アジの新ポイントへ
夜明けから始めると
5時頃から大群押し寄せて来て時合突入

豆アジの鈴なり
あっという間の食材確保

今宵もビールが止まらない。
今日は豆アジの新ポイントへ
夜明けから始めると
5時頃から大群押し寄せて来て時合突入

豆アジの鈴なり
あっという間の食材確保

今宵もビールが止まらない。
2020年06月20日
2020年06月13日
2019年12月31日
19/10~19/12 東播 まとめ
今年の東播はどこもツバスツバスのオンパレード
ノマセで釣っても面白味がないので
色んなルアーや穴場ポイントで
楽しませてもらいました。
そのぶんノマセしてもメジロ、ブリは数が少なく
12月に入ってようやく初メジロ

2週目に

3週目に

そして4週目…ようやく初ブリ

今年もタチウオはほとんど回らなかったけど
代わりに回遊してたのが美味しくて楽しいヤツ
25cm前後のジャンボアジの大回遊
サビキよりもアジングに反応がよかったです。

刺身にアジフライ最高でした。
ノマセで釣っても面白味がないので
色んなルアーや穴場ポイントで
楽しませてもらいました。
そのぶんノマセしてもメジロ、ブリは数が少なく
12月に入ってようやく初メジロ

2週目に

3週目に

そして4週目…ようやく初ブリ

今年もタチウオはほとんど回らなかったけど
代わりに回遊してたのが美味しくて楽しいヤツ
25cm前後のジャンボアジの大回遊
サビキよりもアジングに反応がよかったです。

刺身にアジフライ最高でした。
2019年06月16日
2019年04月29日
19/4/28 鳥取港 アジ
朝の神戸から走ること約3時間で鳥取へ
ターゲットは夏前に旬を向かえる尺アジ
お世話になるのはにこにこ渡船さん
連日、尺アジ続出の港内サビキ釣り
大海原に沈む夕日を拝めながらの船釣りで2500円

気分も釣りも獲物もコスパ抜群
でも釣っても釣っても25cm前後のアジアジアジ
10匹程キープして後はリリースしながら
尺を狙うも、結局釣れず…

横の人は尺アジを数匹釣ってました。
尺アジは見てるだけで圧巻の魚体でした。
アジ釣りの後はそのまま鳥取で車中泊
オマケに朝マヅメのヒラマサ狙いに長尾鼻行くも
回遊はまだでした。
ターゲットは夏前に旬を向かえる尺アジ
お世話になるのはにこにこ渡船さん
連日、尺アジ続出の港内サビキ釣り
大海原に沈む夕日を拝めながらの船釣りで2500円

気分も釣りも獲物もコスパ抜群
でも釣っても釣っても25cm前後のアジアジアジ
10匹程キープして後はリリースしながら
尺を狙うも、結局釣れず…

横の人は尺アジを数匹釣ってました。
尺アジは見てるだけで圧巻の魚体でした。
アジ釣りの後はそのまま鳥取で車中泊
オマケに朝マヅメのヒラマサ狙いに長尾鼻行くも
回遊はまだでした。
2019年03月21日
2019年03月10日
19/3/10 東播 サバ アジ マイワシ
昨日のサバは塩焼きで美味しく頂いたけど
太刀魚の餌が欲しいので今日もジグサビキ
今朝も薄明かるくなってからサバ祭りスタート
体長1cm程の何かの稚魚を追い掛けて
あちこちでライズ、ライズ、ライズ…
あれよあれよという間に

太刀魚用は充分…そして夏の大サバ用も確保
サンマ買わずに済みました。
来週はこれがドラゴンに変わるように頑張ろう
太刀魚の餌が欲しいので今日もジグサビキ
今朝も薄明かるくなってからサバ祭りスタート
体長1cm程の何かの稚魚を追い掛けて
あちこちでライズ、ライズ、ライズ…
あれよあれよという間に

太刀魚用は充分…そして夏の大サバ用も確保
サンマ買わずに済みました。
来週はこれがドラゴンに変わるように頑張ろう
2019年03月09日
2019年02月10日
2018年07月01日
2018年06月17日
18/6/17 東播 豆アジ
今の時期しか味わえない自然の恵み


一口サイズの豆アジ約50匹
唐揚げに南蛮漬けに…

ビールが止まりません!豆アジ旨し!
初夏の旬の食材を今年も美味しく頂きました。
そろそろサバ、タコ、イカも…
いよいよ楽しい季節の到来です。


一口サイズの豆アジ約50匹
唐揚げに南蛮漬けに…

ビールが止まりません!豆アジ旨し!
初夏の旬の食材を今年も美味しく頂きました。
そろそろサバ、タコ、イカも…
いよいよ楽しい季節の到来です。
2017年11月05日
17/11/5 東播 ノマセ釣り
夜明け前のサビキ釣り
25cm 級のジャンボマアジも回遊してます。

刺身に塩焼きに青物よりも美味しい。
皮肉にもノマセは坊主でアジ持って帰る方が
家族は喜びます(汗)
家族喜ばすためにも、そろそろタチウオか?
25cm 級のジャンボマアジも回遊してます。

刺身に塩焼きに青物よりも美味しい。
皮肉にもノマセは坊主でアジ持って帰る方が
家族は喜びます(汗)
家族喜ばすためにも、そろそろタチウオか?
2017年06月24日
17/6/24 ポーアイ沖 豆アジ
今週は大潮周り、サバニストの血が騒ぐ
でも金曜日に淡路のサバ通に電話したら
まだサビキで狙える状況じゃないって(-_-;)
今年のサバは大外れ?嫌な予感がします。
一方で青物は大当たりの年?
激戦区を覚悟して神戸渡船さんで出撃
ポーアイ沖堤根元から先端まで5m間隔で人人人
100人以上居て、仮に5本上がったとしても
1/20の確率か…釣れる気がしない。
両隣に気を使いながら投げないといけないし
夜明けから誰一人当たらず、しんどくなって
誰かが当たるまでサビキで豆アジ狙うことに
今日は青物お留守のようで
小サバがイワシ追いかけてナブラ、ボイルも
見える範囲でな~んにも釣れてませんでした。

美味しそうな一口サイズが30匹ほど

唐揚げに南蛮漬け楽しみです!
でも金曜日に淡路のサバ通に電話したら
まだサビキで狙える状況じゃないって(-_-;)
今年のサバは大外れ?嫌な予感がします。
一方で青物は大当たりの年?
激戦区を覚悟して神戸渡船さんで出撃
ポーアイ沖堤根元から先端まで5m間隔で人人人
100人以上居て、仮に5本上がったとしても
1/20の確率か…釣れる気がしない。
両隣に気を使いながら投げないといけないし
夜明けから誰一人当たらず、しんどくなって
誰かが当たるまでサビキで豆アジ狙うことに
今日は青物お留守のようで
小サバがイワシ追いかけてナブラ、ボイルも
見える範囲でな~んにも釣れてませんでした。

美味しそうな一口サイズが30匹ほど

唐揚げに南蛮漬け楽しみです!
2016年11月06日
16/11/6 東播 ノマセ釣り⑤
今年の牙モノは間違いなくアタリ年
夜明け前はタチウオが猛威をふるって
アジがビビっているのか?
夜明け前のエサ確保に苦労します。
夜が明けたら良く釣れるのですが…
夜明けはノマセを万全の態勢で望みたいから
なんとかくらいうちにエサ確保したい。
去年と同じように餌なしサビキの置き竿で
ライト着けて、アタリを待っていると
いつもとは違うアタリで竿が海に落ちそうに
シーバスでもかかったかなと思ったら
25cmオーバーの良く太ったマアジ
エサにはもったいないのでお土産にキープ
直ぐにもう一発当たるも今度はハリス切れ
嬉しい誤算やけど肝心のエサがなかなか…
しばらくしてからポツポツと釣れだして
なんとか夜明け前に目標の10匹確保
その間、タチウオ狙いの人は入れ食いでした
そして夜明けから本命のノマセしますが
昼まで粘ってもエソ一本のみでした。

指4本のマアジのお刺身は絶品でした

夜明け前はタチウオが猛威をふるって
アジがビビっているのか?
夜明け前のエサ確保に苦労します。
夜が明けたら良く釣れるのですが…
夜明けはノマセを万全の態勢で望みたいから
なんとかくらいうちにエサ確保したい。
去年と同じように餌なしサビキの置き竿で
ライト着けて、アタリを待っていると
いつもとは違うアタリで竿が海に落ちそうに
シーバスでもかかったかなと思ったら
25cmオーバーの良く太ったマアジ
エサにはもったいないのでお土産にキープ
直ぐにもう一発当たるも今度はハリス切れ
嬉しい誤算やけど肝心のエサがなかなか…
しばらくしてからポツポツと釣れだして
なんとか夜明け前に目標の10匹確保
その間、タチウオ狙いの人は入れ食いでした
そして夜明けから本命のノマセしますが
昼まで粘ってもエソ一本のみでした。

指4本のマアジのお刺身は絶品でした

2016年09月10日
16/9/10 ポーアイ沖堤 ルアー釣り(アジ、タチウオ)
マイホームはイワシが沸きだして
いよいよ青物のリーチ目が揃った様子
ホームの状況も気になるが、
神戸で美味しくて面白そうなターゲット発見
ポーアイ沖堤の大アジとサバ!

神戸渡船さんにお世話になってきました。
今日もルアーオンリー
夜明け前はワインドでタチウオ狙い
薄明るくなってきたときに
久々のワインドでゲットのF3.5

明るくなってきたので、今日の本命狙いへ
狙い通りジグサビキで尺アジのダブル
回りもサゴシ、タチウオ、アジと
ポツポツ上がってます。
東風やけどベイトたくさんいていい感じ
その後、メタルマルで中サバ、グチ

あとサゴシ釣れたら刺身5種盛出来たのに…
いよいよ青物のリーチ目が揃った様子
ホームの状況も気になるが、
神戸で美味しくて面白そうなターゲット発見
ポーアイ沖堤の大アジとサバ!

神戸渡船さんにお世話になってきました。
今日もルアーオンリー
夜明け前はワインドでタチウオ狙い
薄明るくなってきたときに
久々のワインドでゲットのF3.5

明るくなってきたので、今日の本命狙いへ
狙い通りジグサビキで尺アジのダブル
回りもサゴシ、タチウオ、アジと
ポツポツ上がってます。
東風やけどベイトたくさんいていい感じ
その後、メタルマルで中サバ、グチ

あとサゴシ釣れたら刺身5種盛出来たのに…
2016年04月30日
16/4/30 妻鹿 サビキ釣り(アジ)
明石海峡大橋渡らなくても、近場でアジ!?
日の出渡船さんの情報では尺アジ手前も?
四年ぶりに姫路の妻鹿へ
温排水があって回遊魚が居着きやすい
渡船料1700円いるけどいいポイントです。
四年前に来た時は2月に季節外れのタチウオ
今年はアジが居残ったみたい。
回遊性のない居着きアジは黄アジと呼ばれ
全国各地でブランドアジとして
市場で高値で取引されるそうな。
体型があってズングリムックリの体型で

黄金に輝くプレミアムなアジです。
翼港で釣れるメクリアジはそんなアジです。
そして姫路でも

アジの他に20オーバーのデカマイワシ
格別な味わい~楽しみ!
日の出渡船さんの情報では尺アジ手前も?
四年ぶりに姫路の妻鹿へ
温排水があって回遊魚が居着きやすい
渡船料1700円いるけどいいポイントです。
四年前に来た時は2月に季節外れのタチウオ
今年はアジが居残ったみたい。
回遊性のない居着きアジは黄アジと呼ばれ
全国各地でブランドアジとして
市場で高値で取引されるそうな。
体型があってズングリムックリの体型で

黄金に輝くプレミアムなアジです。
翼港で釣れるメクリアジはそんなアジです。
そして姫路でも

アジの他に20オーバーのデカマイワシ
格別な味わい~楽しみ!
2016年04月10日
16/4/9 翼港 サビキ釣り (アジ)
暖冬の影響か?
早くも翼港が熱いらしい。
メクリアジから大サバまで
サビキで上がってるらしい。
そして青物にマグロの回遊もあるとか…
サビキをメインに、念の為ノマセの準備して
出陣してきました!
行って見ると翼港はサビキ満開でした。
アジ:イワシ:サバが6:3:1ぐらいの割合
アジは体高があって真ん丸とした20オーバー
見るからに美味しそうなアジです。
そんなメクリアジが釣り放題でした。
デカサバは釣れませんでしたが
お土産十分で楽しめたのと
ショアジギの人達は撃沈モードだったので
ノマセする事なく終了しました。
早くも翼港が熱いらしい。
メクリアジから大サバまで
サビキで上がってるらしい。
そして青物にマグロの回遊もあるとか…
サビキをメインに、念の為ノマセの準備して
出陣してきました!
行って見ると翼港はサビキ満開でした。
アジ:イワシ:サバが6:3:1ぐらいの割合
アジは体高があって真ん丸とした20オーバー
見るからに美味しそうなアジです。
そんなメクリアジが釣り放題でした。
デカサバは釣れませんでしたが
お土産十分で楽しめたのと
ショアジギの人達は撃沈モードだったので
ノマセする事なく終了しました。
2015年09月05日
15/9/5 播磨人工島 サビキ
去年の今頃は青物求めて東奔西走したけど
今年はイカに夢中なのもあって
青物はホームで待ち伏せです。
今日もトリックサビキしながら偵察です。

イワシにアジとベイトはたくさんいて
リーチ状態に入ってると思いますが
まだ青物の気配は全くありません。
来週の大潮で回ってくるかな?
今年はイカに夢中なのもあって
青物はホームで待ち伏せです。
今日もトリックサビキしながら偵察です。

イワシにアジとベイトはたくさんいて
リーチ状態に入ってると思いますが
まだ青物の気配は全くありません。
来週の大潮で回ってくるかな?