2021年01月04日
2020年回想
青物が季節感無くいつでも狙えた2020年
その気になっていれば1月〜12月の各月で
毎月コンプリートも可能だったかも?
春のルアーでブリ連発は楽しかったものの
青物ばっかり食べてられないので路線変更
GW明けからはあえて青物を外して
食べて旨いヤツを狙いうち
夏の定番のシロイカは不調でしたが
春アオリ、アコウ、大サバ、タチウオと
美味しい食材を楽しむことが出来ました。
その中でもアコウを狙って釣れたのが大きな収穫
HRFゲームは面白いし、とにかく旨い。
あと美味しかったのがマゴチ
プリプリの唐揚げに煮付
捨てる所なく絶品でした。
2020年は満足感たっぷりの1年でした。
釣り人生で1番楽しかった年かも?
2021年はルアーで底物も狙ってみます。
それに何とかヒラマサを一匹目指します。
その気になっていれば1月〜12月の各月で
毎月コンプリートも可能だったかも?
春のルアーでブリ連発は楽しかったものの
青物ばっかり食べてられないので路線変更
GW明けからはあえて青物を外して
食べて旨いヤツを狙いうち
夏の定番のシロイカは不調でしたが
春アオリ、アコウ、大サバ、タチウオと
美味しい食材を楽しむことが出来ました。
その中でもアコウを狙って釣れたのが大きな収穫
HRFゲームは面白いし、とにかく旨い。
あと美味しかったのがマゴチ
プリプリの唐揚げに煮付
捨てる所なく絶品でした。
2020年は満足感たっぷりの1年でした。
釣り人生で1番楽しかった年かも?
2021年はルアーで底物も狙ってみます。
それに何とかヒラマサを一匹目指します。
2020年01月03日
2019年回想
今年はシーズンオフがないまま釣り三昧。
娘達も年頃になって、父さん元気で留守がいい?
嬉しいような悲しいような?
例年、1月から4月ぐらいまでは
釣りから離れて家族孝行のはずが
青物が1月下旬まで釣れたり
アジ、サバが2月3月も釣れ続けたり
船タチウオテンヤの面白さにハマったり
気づけばシーズンぶっ通しで釣り行ってました。
印象が強く残っている魚は…
船からのドラゴンタチウオ

ポーアイ沖堤防のサワラ

鳥取の大剣

大蔵海岸のシイラ

ホームのルアーでの初ブリ

ホームのジャンボアジ

ルアーがとても楽しい1年でした。
2020年の目標はヒラマサ
釣って青物との食べ比べしてみたい。
娘達も年頃になって、父さん元気で留守がいい?
嬉しいような悲しいような?
例年、1月から4月ぐらいまでは
釣りから離れて家族孝行のはずが
青物が1月下旬まで釣れたり
アジ、サバが2月3月も釣れ続けたり
船タチウオテンヤの面白さにハマったり
気づけばシーズンぶっ通しで釣り行ってました。
印象が強く残っている魚は…
船からのドラゴンタチウオ

ポーアイ沖堤防のサワラ

鳥取の大剣

大蔵海岸のシイラ

ホームのルアーでの初ブリ

ホームのジャンボアジ

ルアーがとても楽しい1年でした。
2020年の目標はヒラマサ
釣って青物との食べ比べしてみたい。
2018年12月31日
2018年回想
ノマセ釣りが最高の1年でした。
ノマセ別ページ
https://hossy10go.naturum.ne.jp
ブリ3本、メジロ15本、ヒラメ1枚、ツバス多数
中でも85cm 8kg のメタボブリは格別の旨さ
脂の乗ってて全てが絶品でした。
さばいている包丁には脂がベッタリと

霜降りの具合はまるで寒鰤

これ以外にも90オーバーの鰤にヒラメと
よく楽しませてもらいました。
あとはアコウを狙って釣れたのが大きな収穫
来年は美味しいアコウ楽しみたいところです。
ゴマサバとタチウオはもうひとつでしたが
充実した2018年でした。
ノマセ別ページ
https://hossy10go.naturum.ne.jp
ブリ3本、メジロ15本、ヒラメ1枚、ツバス多数
中でも85cm 8kg のメタボブリは格別の旨さ
脂の乗ってて全てが絶品でした。
さばいている包丁には脂がベッタリと

霜降りの具合はまるで寒鰤

これ以外にも90オーバーの鰤にヒラメと
よく楽しませてもらいました。
あとはアコウを狙って釣れたのが大きな収穫
来年は美味しいアコウ楽しみたいところです。
ゴマサバとタチウオはもうひとつでしたが
充実した2018年でした。
2018年01月03日
2017年回想
2017年は青物のアタリ年でした。
遠投マウス、ミノー、ジグ、ノマセ等々
色々な釣り方で楽しませてもらいました。
ツバスハマチは20本以上、メジロは6本釣れるも
結局、鰤には届かず…
でもメーターオーバーのサワラが絶品でした。


5kgのボリュームは半端なかったです。

出刃包丁が鯵切包丁に見えてしまうほど
アップで

さらに捌いてみると身にビックリ
サゴシとは同じ魚とは思えない美味しそうな身
トロサワラと呼ばれるのも納得!
腹、背から尾まで全身が真っ白でした。
さらにさらに食べてみてビックリ
美味しくない訳がない…うっ旨い!
刺身、タタキ、キズシ…何しても旨すぎ
塩焼き、味噌漬け、フライ…
サゴシとは別物の食材でした。
タコとイカは念願のサイズ釣れて満足したけど
サバとタチウオはもうひとつだっだけに
2018年は特に夏のゴマサバに期待したいです。
遠投マウス、ミノー、ジグ、ノマセ等々
色々な釣り方で楽しませてもらいました。
ツバスハマチは20本以上、メジロは6本釣れるも
結局、鰤には届かず…
でもメーターオーバーのサワラが絶品でした。


5kgのボリュームは半端なかったです。

出刃包丁が鯵切包丁に見えてしまうほど
アップで

さらに捌いてみると身にビックリ
サゴシとは同じ魚とは思えない美味しそうな身
トロサワラと呼ばれるのも納得!
腹、背から尾まで全身が真っ白でした。
さらにさらに食べてみてビックリ
美味しくない訳がない…うっ旨い!
刺身、タタキ、キズシ…何しても旨すぎ
塩焼き、味噌漬け、フライ…
サゴシとは別物の食材でした。
タコとイカは念願のサイズ釣れて満足したけど
サバとタチウオはもうひとつだっだけに
2018年は特に夏のゴマサバに期待したいです。
2016年12月31日
2016年回想
今年はルアーの楽しさを再認識した1年です
時合、高活性の時はエサ釣りを凌ぐ釣果
テンポ、ゲーム性、手返し、ファィト
今年は楽しませてもらいました。
初めての尺アジ
ワインドで1時間30本以上のスーパー入れ食い
波止全体で50本以上の70クラスのシーバス
ブリ2本メジロ1本逃がしたのは課題ですが
その代わりにサゴシ、タチウオは大当たり。
ルアー買い出すと財布が悲鳴あげます(笑)
タコにケンサキも当たり年でした。
酒のツマミとしても最高で
食材として冷凍庫に沢山キープ出来ました。
サバと青物には恵まれなかったですが
それなりに楽しませてもらった1年でした。
来年も旬な美味しい食材求めて頑張ります!
特にサバとイカメタル頑張るつもりです~
時合、高活性の時はエサ釣りを凌ぐ釣果
テンポ、ゲーム性、手返し、ファィト
今年は楽しませてもらいました。
初めての尺アジ
ワインドで1時間30本以上のスーパー入れ食い
波止全体で50本以上の70クラスのシーバス
ブリ2本メジロ1本逃がしたのは課題ですが
その代わりにサゴシ、タチウオは大当たり。
ルアー買い出すと財布が悲鳴あげます(笑)
タコにケンサキも当たり年でした。
酒のツマミとしても最高で
食材として冷凍庫に沢山キープ出来ました。
サバと青物には恵まれなかったですが
それなりに楽しませてもらった1年でした。
来年も旬な美味しい食材求めて頑張ります!
特にサバとイカメタル頑張るつもりです~
2015年12月31日
2015年回想
ありえない終わり方で終わった2015年
振り返ってみると
今年は厳しいノマセ釣りでした。
自作ロッドホルダー、磯竿3本と
万全の体制で臨みましたがボウズ続き…
これが2年目のジンクスなのでしょうか?
サバも厳しかったですかシーズン終盤で
なんとか帳尻合わせは出来ました。
後はアオリはダメだったものの
ケンサキイカが楽しめました。
ホームも良かったし
日本海のイカメタルハマりました。
釣って面白いし、食べて旨いし
大漁でも冷凍保存しても味落ちしないし
来年からの夏の恒例行事に決定です。
今年はルアーで一匹の魚も釣ってません。
餌釣りタブーのバス釣りから
完全に転身?というよりも
ルアーを投げ続ける体力と気力が
年とともに無くなっているのが真実です。
来年はどんな釣果になるのか?
頑張ります~
振り返ってみると
今年は厳しいノマセ釣りでした。
自作ロッドホルダー、磯竿3本と
万全の体制で臨みましたがボウズ続き…
これが2年目のジンクスなのでしょうか?
サバも厳しかったですかシーズン終盤で
なんとか帳尻合わせは出来ました。
後はアオリはダメだったものの
ケンサキイカが楽しめました。
ホームも良かったし
日本海のイカメタルハマりました。
釣って面白いし、食べて旨いし
大漁でも冷凍保存しても味落ちしないし
来年からの夏の恒例行事に決定です。
今年はルアーで一匹の魚も釣ってません。
餌釣りタブーのバス釣りから
完全に転身?というよりも
ルアーを投げ続ける体力と気力が
年とともに無くなっているのが真実です。
来年はどんな釣果になるのか?
頑張ります~
2014年12月23日
2014年回想
今年1年も旬の海の幸を求めて
いろんな釣りを楽しませてもらいました。
振り返ってみると…
サバ◎
タコ◎
アジ◎
ケンサキイカ× 今年は回遊自体少なかった?
アオリイカ× 春は撃沈、秋もイマイチ
サゴシ○
青物◎
タチウオ△ 青物に夢中になりすぎました(笑)
その他はアコウ、ヒラメ、サヨリ、タイ…
イカは残念な結果でしたが
いろいろな海の幸を美味しく頂きました。
海の恵みに感謝です。
釣りで楽しかったことは
ブリを釣ったことが何よりですが
今年始めた『サバテンヤ』と『青物ノマセ』
いろいろと試行錯誤しながら
自己流のスタイルを
確立出来たことが一番の収穫です!
来年はちょっと進化させるつもりです。
サバテンヤは
キビナゴからエサもちのいいサヨリに変えて
短時間のサバチャンにチャレンジ
ノマセ釣りは一本の竿で
アジは底に、サヨリを表層~中層フリーに
二段階エレベーターでチャレンジ
『8時半のサバチャン突入!!!』
『暴れる竿先、うなるドラグ!!!』
『ツバスのナブラ!』
あれこれ考えると終わったばかりなのに
来年のシーズンインが待ち遠しい~
ジギングは撃沈続きで散々だったけど
ノマセ釣りのポテンシャルは
ブリ1本、メジロ3本
ハマチ2本、ヒラメ1枚
来年はジグ投げられないかも?(笑)
食べて美味しかったのは
ブリの大トロ
食材としてもメジロとは格が違いました。
サバの刺身
釣人の特権、今年は堪能できました。
アコウの刺身
さすがの高級魚でした。
家族が喜んだのは
ヒラメの刺身
アコウの刺身
サヨリの天ぷら
豆アジの南蛮漬け
でした。
来年の食べてみたいターゲットは
春のデカアオリとヒラマサ
頑張ってみます!
いろんな釣りを楽しませてもらいました。
振り返ってみると…
サバ◎
タコ◎
アジ◎
ケンサキイカ× 今年は回遊自体少なかった?
アオリイカ× 春は撃沈、秋もイマイチ
サゴシ○
青物◎
タチウオ△ 青物に夢中になりすぎました(笑)
その他はアコウ、ヒラメ、サヨリ、タイ…
イカは残念な結果でしたが
いろいろな海の幸を美味しく頂きました。
海の恵みに感謝です。
釣りで楽しかったことは
ブリを釣ったことが何よりですが
今年始めた『サバテンヤ』と『青物ノマセ』
いろいろと試行錯誤しながら
自己流のスタイルを
確立出来たことが一番の収穫です!
来年はちょっと進化させるつもりです。
サバテンヤは
キビナゴからエサもちのいいサヨリに変えて
短時間のサバチャンにチャレンジ
ノマセ釣りは一本の竿で
アジは底に、サヨリを表層~中層フリーに
二段階エレベーターでチャレンジ
『8時半のサバチャン突入!!!』
『暴れる竿先、うなるドラグ!!!』
『ツバスのナブラ!』
あれこれ考えると終わったばかりなのに
来年のシーズンインが待ち遠しい~
ジギングは撃沈続きで散々だったけど
ノマセ釣りのポテンシャルは
ブリ1本、メジロ3本
ハマチ2本、ヒラメ1枚
来年はジグ投げられないかも?(笑)
食べて美味しかったのは
ブリの大トロ
食材としてもメジロとは格が違いました。
サバの刺身
釣人の特権、今年は堪能できました。
アコウの刺身
さすがの高級魚でした。
家族が喜んだのは
ヒラメの刺身
アコウの刺身
サヨリの天ぷら
豆アジの南蛮漬け
でした。
来年の食べてみたいターゲットは
春のデカアオリとヒラマサ
頑張ってみます!
2013年12月29日
2013年回想

美味しくいただくことができました。
自然の恵みに感謝です。
ごちそうさまでした。

今年は釣ることはもちろんですが、
マイ出刃包丁を買ったので、
魚を捌いて料理することが楽しくなりました。
今年の家族に人気があったのは
タコめし、シメサバ、タチウオサシミでした。
【2月】和歌山ラングイでのデカサバ
ダウン寸前もデカサバ楽釣

【4月】鳥取長尾鼻での青物ジギング
2回遠征するも撃沈

【5月】翼港で青物ジギング
2回遠征するも撃沈

ブリラッシュに沸く翼港でした。
自分は釣れなかったが他人が
釣ったメータークラスのブリ
の魚体を見て大興奮でした。

【6月】須磨海釣公園、淡路道の駅でのデカサバさびき
待ちに待った今年の大本命。
須磨の浮き流しサビキで念願のデカサバ。

久々のサバの刺身、シメサバに舌鼓、淡路は撃沈でした。
【7月】アジュール舞子、明石新波止でのデカサバウキ釣り
去年味をしめたデカサバ夜釣り。
釣り味も食味も最高のターゲットですが、
一日一本とれるか捕れないかの結果で消化不良でした。

サバの回遊待ちの時間で岸壁タコジグでタコ釣りを覚えました。
タコが美味ではまりました。

【8月】本荘人工島のタコ
タコの旨さにはまり、本格的にタコ釣りにやりました。
タコジグ遠投して、ヌメーとしたアタリを載せて一気に巻く。
タコめし、から揚げ、、煮付け、サシミ、酢だこ、たこ焼、天ぷらと
食材として最高です。

【9月】明石新波止の青物ジギング、ケンサキイカ、アオリイカ
シーズン到来で毎土日に明石新波止テトラは人・人・人…
激戦区を場所取りのため夜中から出撃し
時間調整のために始めた
夜明け前エギングに夢中となりました。
夜明けから周りはメジロ、ハマチと上がる中
アタリ一回のみで青物には
ふられっぱななしでしたが

青物狙い前のケンサキイカ、アオリのジェット噴射に
癒されました。

イカ素麺、刺身最高に旨かったです。
【10月】本荘人工島のジギング、ルアー釣りでサゴシ、カマス
夜明け直前にカマスの回遊、明けてからサゴシの回遊
夜明前後一時間が
激アツのフィーバータイムでした。
サゴシのサシミ、カマスの煮付け旨かった。

【11月】本荘人工島、加古川尻一文字のタチウオ
今か今かと待ちに待ったタチウオ。
例年より遅れて11月に回遊してきました。

サイズはもうひとつもテンヤでの入れ食いラッシュ、
夜明け後のワインド入れ食いラッシュ、楽しめました。
【12月】別府港のタチウオ
水温低下で食い渋りのタチウオ。
釣り方しだいで
最後まで楽しめました。

サシミ、塩焼き、煮付け、しゃぶしゃぶ、蒲焼、唐揚げ、南蛮漬け、天ぷら、
味醂干しと美味しくいただきました。
【総括】今年は青物ブリ族を触ることができませんでした。
でも青物をほったらかして刀狩100本目指して
タチウオに夢中となった一年でした。
テンヤの引き釣り、ワインド、浮き釣り、メタルバイブレーション
と様々な釣り方で釣りましたが、
12月に知り合った師匠(年間400本以上釣る凄腕)
に丸秘テクを教えてもらい、タチウオ釣りの概念が変わりました。
朝、夕マズメやイワシ追っている高活性のときは
ワインドでヒュン~ヒュン~ヒュン~ヒュガガガ!!!

テンヤでスー~スー~スー~ガンッ!!!

誰でも簡単にも楽しく釣れますが…
そうでないときは、タチウオって居ないんじゃなくて、
居るけど喰わないというのが事実なんだ
ということが分かりました。
ドンナ状況でも食わすことの出来る丸秘テクは最強の釣り方かもしれません。
2013年はトータル116本キャッチ出来ましたが、
来年は200本刀狩を目指します。
あと、軟体系を釣りまくって食材ストック

2014年は基本的に今年の釣りと、
6月の親アオリ、11月の青物ノマセに挑戦したいなと思います。
2012年12月29日
2012年回想
今年は本格的に海釣りしだして、ずっぽりとはまった一年でした
振り返るとショアジギ1年目でメジロゲットとは出来すぎの一年でした
タチウオ、ハマチ、サゴシ、タイ、イサキ、アジ、イワシ、メバル、ガシラ、グレ、ゴマサバ、ソウダガツオ、メジロ、サヨリ、カマス、アイブリ、タコ…これだけたくさんの美味しいお魚たちが遊んでくれました
その中でも、自分に衝撃を与えてくれたのはメジロとゴマサバです。

メジロとのやり取りはPE1号でヒヤヒヤしながら、青物の強烈な走り、締込みに何度も耐え、大格闘のすえ、ゲットしたときは足が震えました。

ゴマサバは暗闇に光るウキが入る瞬間と横走りがたまらなく面白かったです。しかも〆たその刺身の美味さといったら言葉になりません。衝撃的でした。
今年は、インターネットで釣れる情報を見つけてからの出陣することが多く、踊らされての空振りもたくさんありました。でも来年からはどの時期にどこで何が釣れるかだいたい頭に入ったので、来年はもっと釣れるよう頑張ります~

振り返るとショアジギ1年目でメジロゲットとは出来すぎの一年でした

タチウオ、ハマチ、サゴシ、タイ、イサキ、アジ、イワシ、メバル、ガシラ、グレ、ゴマサバ、ソウダガツオ、メジロ、サヨリ、カマス、アイブリ、タコ…これだけたくさんの美味しいお魚たちが遊んでくれました

その中でも、自分に衝撃を与えてくれたのはメジロとゴマサバです。
メジロとのやり取りはPE1号でヒヤヒヤしながら、青物の強烈な走り、締込みに何度も耐え、大格闘のすえ、ゲットしたときは足が震えました。
ゴマサバは暗闇に光るウキが入る瞬間と横走りがたまらなく面白かったです。しかも〆たその刺身の美味さといったら言葉になりません。衝撃的でした。
今年は、インターネットで釣れる情報を見つけてからの出陣することが多く、踊らされての空振りもたくさんありました。でも来年からはどの時期にどこで何が釣れるかだいたい頭に入ったので、来年はもっと釣れるよう頑張ります~