ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月30日

15/8/29 二見人工島 エギング②

今朝ケンサキングの何かをつかめたような?


今のうちに自分の釣り方を確立したい。


でも今朝は2時半起きで睡眠不足


しかも雨降ってるし…悩むけど


地元、大潮、終盤戦やし、ちょっと様子見で


10時から本日3戦目を敢行です。




集中力が切れやすい状況、環境ですが


いい感じでエギにアタリがあり


眠さも雨降りも忘れるほど楽しめます。


でも次第に雨だけでなく風が強くなったので


11時半強制終了


疲れた身体を癒してくれた5杯


ケンサキイカ面白すぎます。




次の大潮で播磨にもいよいよ青物かな?


サゴシ飛行隊、ツバス軍団…


そしてハマチ、メジロ、ブリ


ケンサキの次はアオリも出だすし


タチウオも…


楽しみな季節になってきました。



  


Posted by ホッシー1号 at 08:15Comments(0)イカ

2015年08月30日

15/8/29 播磨人工島 サビキ

夜明け前に隣の人工島へ移動


晩酌の肴を確保したので、次は晩飯のオカズ




夜明けとともに小アジが上がりだします。


今日もトリックサビキのチョイ投げです。


磯竿で大きくシャクって…


テンションフォール…


着底…


ステイ…


リール巻いて…


シャクって…の繰り返し


入れ食いで次々釣れます。


アミエビ使って竿下でサビキしてる人より


ハイペースで釣れます。




この釣りは


アミエビ撒いて魚群を集める釣りでなく


魚群をどんどん探す釣りです。


潮が速い人工島の外向きでは


理にかなった釣りかもしれません。


エサなしなので準備も後片付けも楽やし。




ひとしきり釣って時合も終わりっぽいので


ちょっと遠投すると結構なヒキ


もしかしてデカサバ?ツバス?と思いながら


寄せてくるも足元の最後の抵抗で


エダスがプチン!


小アジ用のサビキでは厳しかったです。


もう一度投げるとまたもやアタリ


今度は慎重に寄せてゴボウ抜き




25cmのお刺身サイズのアジ(青)でした。


結果、小アジ(赤)約30匹、イワシ約20匹


太いハリスのサビキで沖狙いも楽しいかも?  


Posted by ホッシー1号 at 00:29Comments(0)アジ

2015年08月29日

15/8/29 二見人工島 エギング

日本海とはサイズが違うので


引き味は楽しめませんが


タックルがライトなだけに


小気味良い小さなアタリの楽しさ!


乗せた時の満足感!


そして変わらない食味!


ケンサキイカ最高!!!




夜明け前の1時間半で4杯でした。


そして夜明け後は…
  


Posted by ホッシー1号 at 11:26Comments(2)イカ

2015年08月23日

15/8/23 播磨人工島 サビキ

南蛮漬けが食べたくなったのて


今日はホームでサビキです。


久々にお日さまのもとでの釣りです。


昨日の偵察で常連さんが


カゴなし、ナスオモリのサビキ仕掛を投げる


トリックサビキ?でアジを釣っていたので


マネさせてもらいました。




今日は夜明け直後にアジの回遊で始まるも


すぐにイワシの回遊に変わり


アジ少なかったです。


アジ10匹ほどイワシ50匹ほど



アミエビいらないので準備が楽で


釣りの手返しも良かったです。


エサ代もいらないので財布に優しい~


食べ切れないイワシは塩漬けして


ただでタチウオのエサ用にストックです。


9月になったらアオリ、サゴシ、タチウオ…


そしていよいよ青物と


ホームも楽しみなシーズンが始まります!
  


Posted by ホッシー1号 at 14:42Comments(0)アジ

2015年08月23日

15/8/22 二見人工島 エギング

どっぷりケンサキにはまってしまいました。


とにもかくにも旨すぎます。


一夜干しを香ばしく焼いて…


ビールを片手に…


たまりません(^人^)




そんなケンサキが神明間まで行かなくても


二見人工島でも釣れてるらしい。


晩酌のお楽しみをストックすべく出陣!


夜中2時から夜明けまで頑張るも撃沈(>_<)




その後、夜明けから2つの人工島を偵察


イワシとアジがいい感じでした。


青物はまだのようです。
  


Posted by ホッシー1号 at 13:20Comments(0)イカ

2015年08月16日

15/8/15 大蔵海岸 エギング

今年はサバの回遊が不調だったけど


明石周辺のケンサキイカは好調のようです。


絶品のイカの女王に誘われて


いてもたってもいられず、大蔵海岸へ





しばらくはイカに楽しませてもらいます!


  


Posted by ホッシー1号 at 03:23Comments(3)イカ

2015年08月13日

15/8/11 鳥取沖 イカメタル

若狭湾ではマイカ、鳥取ではシロイカ


和歌山ではアカイカ…


地域で呼ばれ方は違えど


全て『イカの女王』と呼ばれるケンサキイカ


女王だけあって強い甘味と旨味で食味最高の


今が旬の美味しいターゲットです。




イカメタル初挑戦は惨敗完敗。


このままでは不完全燃焼なんで


今年絶好調の鳥取優斗丸さんでリベンジです





出船前、船長の話では


7月は三桁続出の爆釣が続いていたが


8月は渋くなっているとのこと。


最近、島根の漁船が大量水揚げしており


西から対馬海流に乗ってくるイカが


激減してるらしい。


しかもシイラ、ハマチ、カマス等の天敵が


その海流に乗ってきてるので難しいとのこと


7月はイカとアジしかおらず


イカが食物連鎖の頂点だったみたいです。


後は水温が7月は適温だったが


8月は上がりすぎて爆釣しないとのこと。








今日は何とかツ抜けを目標に


一抹の不安をかかえながら、いざ砂丘沖へ


水深は58m、集魚灯がつく前にベタ底で


いきなり胴長30cmアップが連発し


爆釣を期待させるスタート!


リールごり巻き、重たいだけのタコと違って
(これはこれで面白いのですが)


逆噴射のファイトをいなしながら


足切れの可能性もあるので慎重に巻き上げ


釣り味も結構楽しめます。




しかし集魚灯がついてからは海は一変


船長の話の通り


目の前はハマチ、シイラ、ダツがウヨウヨ


ボイル連発、大ナブラ発生も(-_-;)


メーターオーバーのシイラが目の前を


泳ぐ姿は迫力満点でした。



案の定、イカは水深30~40mぐらいまでしか


上ずってこず、ポツポツとしか当たらない。


それでも前回よりはアタリの数多く


終わってみれば19杯(胴長約15~35cm)と


スッテで釣れたおまけの大カマス一本
目標達成





船長の話では今日はワースト3の釣果とのこと


欲を言えば切りないけど


十分に楽しませてもらいました。





イカそうめん、姿焼、塩胡椒炒め、干物


さすがイカの女王!どれもメチャ旨(^o^)v


特に干物の焼きは酒の肴に最高です


冷凍しても旨く、天ぷら、唐揚げ等々…


他の料理の食材にも使えるので


嫁さんもご機嫌(^_^;)  


Posted by ホッシー1号 at 08:04Comments(0)イカメタル

2015年08月11日

15/8/10 大蔵海岸 ウキ釣り

対サバ第13戦


もう一度サバチャン突入を味わいたく


大蔵海岸で連戦です。




前日と同じく8時半スタート。


ラムーの裏で闇夜にキラめく電気ウキ約30個


今日は11時頃まで、一切釣れてる様子なし




11時すぎにやっとポツポツあがりだし


11時半に自分の電気ウキがモゾモゾ…


ゆっくり沈んだり、浮いてきたり…


なかなか食いきらないので


ケンサキイカかなと思いながら


ちょっと誘いを入れて待っていると


一気にグィーンと走り出し、大アワセ


横走りのファイトを楽しみ


最後は一気にごぼう抜き


ビチビチビチビチ…


渋い中の貴重な一本



乗ったらガツーンと横走りするサバも


食いきるまではタチウオのようにゆっくり


くわえたり、離したり、ステイしたり


意外と繊細なアタリ


その駆け引きがこの釣りの醍醐味です。


今日は他にアタリ2回のみで


二匹目のドジョウはいませんでした。


2015年対サバ
5勝8敗
  


Posted by ホッシー1号 at 09:37Comments(3)サバ

2015年08月10日

15/8/9 大蔵海岸 ウキ釣り、テンヤ引釣り

対サバ第12戦


大蔵海岸でもケンサキが上がってるらしい。


でも今年はサバを十分に堪能出来てないのと


明後日に鳥取のイカメタル船予約したので


サバ狙いで大蔵海岸へ出撃!




8時半からスタートするも10時頃まで


沢山いるサバ狙い全員沈黙…


ケンサキイカはポツポツ上がってる様子。


やっぱりサバは終わったのか…?




10時過ぎに遠くでサバ一本上がる


それから周りもポツ…ポツ…とあがりだし


自分のウキも10時半にやっとグィーン


その後、11時、11時半と


30分に一本ペースで電気ウキが引き込まれる





そして12時頃、アタリが連発


自分も周りも一気ににウキがグィーン


そこら中で抜きあげられたサバが


ビチビチビチビチ…とフィーバースタート?


もしかしてサバの大群襲来?


しかも東から漁師の船が網引きながら来る!




船来るまであまり時間がないので


とっさにウキ仕掛の磯竿から


手返しのいいテンヤ仕掛のルアー竿へ


エサはサヨリにジグスピナーを追加




すると1投目から狙い通りにゴーン(^∧^)


サバチャンスタート!!!


投げれば喰う怒涛の3連チャン


4投目アタるも痛恨のバラシ


そこで漁の船がキャスト範囲内で


網を引いていく。無念の強制終了(;_;)/~~~


ウキ仕掛1本、テンヤ仕掛3本


時間にして約10分のサバチャンでした。




漁師の網ですくわれたのか?その後は


テンヤもウキもアタリはパッタリ


でも終わってみれば35~37cmが7本



今日は会心のゲームでした。


2015年対サバ
4勝8敗


  


Posted by ホッシー1号 at 07:54Comments(0)サバ

2015年08月05日

15/8/4 舞鶴沖 イカメタル

イカメタル挑戦してきました。


お世話になったのは舞鶴のアクアノートさん


割引含めて7900円ととってもリーズナブル


オバマリグ、シャクリ、フォール、ステイ


YouTubeでイメトレはバッチリ


爆釣夢見て行ってきましたが


現実は厳しかったです。



胴長25cmオーバー1本


かろうじてボウズのがれました。


自分含めて4人で出船


竿頭でも二桁行ったくらい…?


渋かったです。惨敗(-_-;)


厳しかったけどイカメタル面白い。


来年から夏休みの恒例行事に決定!

  


Posted by ホッシー1号 at 00:57Comments(0)イカメタル

2015年08月03日

15/8/2 大蔵海岸 ウキ釣り

対サバ第11戦


スーパーで『塩サンマ2匹148円の20%引』に


思わずリアクションバイト!!


旨そうなサンマじゃなく…


釣れそうなサンマ…笑




ウキ釣りにはやっぱり…


キビナゴよりサンマでしょ!?


今年のサバは数が少なく、一匹狼ばかり


時合らしい時合いが無いから


テンヤ引き釣りで手返し良く狙うよりも


ウキ釣りでのんびり待つ釣りが、正解かも?


といっても明石海峡なんで忙しいですが…




さっそくサンマをエサ用にさばいて大蔵へ



夜中の電気ウキの駆け引き楽しめました。


今日もサイズは35ぐらいですが


サンマのおかげかアタリは多かったです。


2015年対サバ
3勝8敗



  


Posted by ホッシー1号 at 07:35Comments(0)サバ

2015年08月02日

15/8/1 大蔵海岸 ウキ釣り

対サバ第10戦

シーズン終盤にやっと釣れだした夜サバ


でも魚群は現れず単独行動?


サバチャンと呼ばれる時合はない。


忘れた頃にどこかで一本ずつあがる。


そしてついに…


自分の電気ウキが…




30ちょっとで大サバとは言えませんが


嬉しい一本!

2015年対サバ
2勝8敗
  


Posted by ホッシー1号 at 15:58Comments(0)サバ