2014年08月30日
2014年08月17日
8/17播磨人工島沖タコ
今シーズンのタコ納め釣行です。
締めの釣行でなんとかツ抜け達成の4.2kg

今年はデカタコは釣れなかったけど
タコ釣りのコツを掴めたし、楽しめました。
やりだすとなんでも奥深いものです。
サバ、アジ、タコと満喫したので、これからは
青物、ケンサキ、アオリ、サゴシ、タチウオ
と楽しみます!
締めの釣行でなんとかツ抜け達成の4.2kg

今年はデカタコは釣れなかったけど
タコ釣りのコツを掴めたし、楽しめました。
やりだすとなんでも奥深いものです。
サバ、アジ、タコと満喫したので、これからは
青物、ケンサキ、アオリ、サゴシ、タチウオ
と楽しみます!
2014年08月16日
8/16播磨人工島アジ
前回釣った豆アジの南蛮漬けが大好評~
今のアジは美味しい一口サイズです。
豆アジから小アジに昇格する前の今が旬
甥っ子と姪っ子の集まる嫁の実家から
晩御飯のバックオーダーもあるし…
雨のなか、明石で青物にフラれた自分を
豆アジは癒してくれました。

今のアジは美味しい一口サイズです。
豆アジから小アジに昇格する前の今が旬
甥っ子と姪っ子の集まる嫁の実家から
晩御飯のバックオーダーもあるし…
雨のなか、明石で青物にフラれた自分を
豆アジは癒してくれました。

2014年08月12日
8/12播磨人工島アジ
アジフライ、南蛮漬け、ナメロウ…
家族のリクエストに応えるため
撃沈続きの筋トレ?をひと休みしてサビキ出撃です。
爆釣でした!
小指サイズの旨そうな豆アジから
15センチぐらいの小アジまで
最初からエサ無くなるまで入れ食い釣り放題
タマに小サバに邪魔されるも
数えてみると、アジのみで138匹

現在のホームはアジ、サバ、イワシと
サビキ天国です。
しかも朝一はボイルにナブラも出ます!
追っかけてるのは中サバ、セイゴですが(^^;)))
ショアジギの人も数名いましたが
あがってる様子はありませんでした。
青物はもう少し先かな?
家族のリクエストに応えるため
撃沈続きの筋トレ?をひと休みしてサビキ出撃です。
爆釣でした!
小指サイズの旨そうな豆アジから
15センチぐらいの小アジまで
最初からエサ無くなるまで入れ食い釣り放題
タマに小サバに邪魔されるも
数えてみると、アジのみで138匹

現在のホームはアジ、サバ、イワシと
サビキ天国です。
しかも朝一はボイルにナブラも出ます!
追っかけてるのは中サバ、セイゴですが(^^;)))
ショアジギの人も数名いましたが
あがってる様子はありませんでした。
青物はもう少し先かな?
2014年08月06日
8/6二見人工島沖タコ
2週間の夏休みに突入です!
長女連れて、タコ船乗ってきました。
二人で30杯の目標掲げるも
波高く、長女はそうそうに撃沈。
潮も速く、アタリ少なく結果は10杯の約3.1kg

ピークは過ぎたかな?
いよいよタコも終盤戦
あと一回行って青物に没頭かな~
長女が一緒にタコ釣り行くことから
20年前のバス用リール引っ張り出してきて
目からウロコの新発見!
ダイワTD-Sに搭載されている
フリッピングレバースイッチ
バス釣りで一度も使った事なかったけど
スイッチオンすると
タコ釣りの底取りにメッチャ便利~
これからタコ釣りのメインリールです。

長女連れて、タコ船乗ってきました。
二人で30杯の目標掲げるも
波高く、長女はそうそうに撃沈。
潮も速く、アタリ少なく結果は10杯の約3.1kg

ピークは過ぎたかな?
いよいよタコも終盤戦
あと一回行って青物に没頭かな~
長女が一緒にタコ釣り行くことから
20年前のバス用リール引っ張り出してきて
目からウロコの新発見!
ダイワTD-Sに搭載されている
フリッピングレバースイッチ
バス釣りで一度も使った事なかったけど
スイッチオンすると
タコ釣りの底取りにメッチャ便利~
これからタコ釣りのメインリールです。

2014年08月03日
8/3明石ゴマサバ
ショアジギの前座の1本です。
3時から夜明けまでやって
サバチャンどころか
アタリはこの一回のみ。
いよいよサバ納めの様です。
今年は満足のできるサバの釣果でした。
6月のポーアイ沖から始まり
コンスタントに遊ばせてもらいました。
今年はなぜだか?
マサバが多く
しかも東から釣れ出すという
変わったシーズンだったけど
色々楽しませてくれました。
おかげで刺身にシメサバ堪能できました。
駐車場代払って大混雑のアジュール舞子よりも
タダで、マイペースでテンヤ投げさせてくれたこの地に感謝です。

自分のサバ釣りを確立出来ました!
これからはケンサキと青物を楽しませてくれるかな?
ショアジギは今日も撃沈でした。
3時から夜明けまでやって
サバチャンどころか
アタリはこの一回のみ。
いよいよサバ納めの様です。
今年は満足のできるサバの釣果でした。
6月のポーアイ沖から始まり
コンスタントに遊ばせてもらいました。
今年はなぜだか?
マサバが多く
しかも東から釣れ出すという
変わったシーズンだったけど
色々楽しませてくれました。
おかげで刺身にシメサバ堪能できました。
駐車場代払って大混雑のアジュール舞子よりも
タダで、マイペースでテンヤ投げさせてくれたこの地に感謝です。

自分のサバ釣りを確立出来ました!
これからはケンサキと青物を楽しませてくれるかな?
ショアジギは今日も撃沈でした。