2016年06月26日
16/6/26 デカサバ釣行③ 淡路島 サビキ釣り
きのうの悔しさからサビキ釣り準備して
連日で大橋渡り、淡路島某所へ
遠投サビキをスタンバイし夜明け待ちます。
今日は5時前からサバチャンスタート!
あちらこちらでウキが入り竿が曲がります。
そしてついに自分のウキがスポーンと
デカサバの手応え、右に左に走ります。
最後の抜きあげで、まさかのポチャン
また釣れるやろとその時は余裕かますも
その後自分の竿はウキ止め糸がずれまくりで
釣れるタナを固定出来ず、悪戦苦闘
焦って色々してるうちにサバチャン終了!
いい人で5本ほど釣れてました。
無念(+_+)
その後、余ったアミエビで豆アジ狙い。
体長10cmほどの一口サイズ釣り放題でした。

唐揚げと南蛮漬け頂きます。
連日で大橋渡り、淡路島某所へ
遠投サビキをスタンバイし夜明け待ちます。
今日は5時前からサバチャンスタート!
あちらこちらでウキが入り竿が曲がります。
そしてついに自分のウキがスポーンと
デカサバの手応え、右に左に走ります。
最後の抜きあげで、まさかのポチャン
また釣れるやろとその時は余裕かますも
その後自分の竿はウキ止め糸がずれまくりで
釣れるタナを固定出来ず、悪戦苦闘
焦って色々してるうちにサバチャン終了!
いい人で5本ほど釣れてました。
無念(+_+)
その後、余ったアミエビで豆アジ狙い。
体長10cmほどの一口サイズ釣り放題でした。

唐揚げと南蛮漬け頂きます。
Posted by ホッシー1号 at
17:14
│Comments(7)
2016年06月26日
16/6/25 デカサバ釣行② 淡路島 ルアー
淡路島はポイント、魚種も多く、
環境も最高で大橋を渡るだけでワクワクする
まさしく釣りびとのテーマパークです。
今週もサバを求めてそんな淡路島へ
洲本港は河口に隣接し大雨の後なんでパス
とあるポイントを新規開拓です。
朝6時頃、サバチャンがスタートします。
あちらこちらでデカサバ乱舞
必死にジグサビキ+メタルマル投げますが
全くアタリません。
アタルのは回りのサビキ釣りのみ
アミエビについたサバは厳しいです。
いい人で10本ほど釣れてたみたいでした。
環境も最高で大橋を渡るだけでワクワクする
まさしく釣りびとのテーマパークです。
今週もサバを求めてそんな淡路島へ
洲本港は河口に隣接し大雨の後なんでパス
とあるポイントを新規開拓です。
朝6時頃、サバチャンがスタートします。
あちらこちらでデカサバ乱舞
必死にジグサビキ+メタルマル投げますが
全くアタリません。
アタルのは回りのサビキ釣りのみ
アミエビについたサバは厳しいです。
いい人で10本ほど釣れてたみたいでした。
Posted by ホッシー1号 at
16:42
│Comments(0)
2016年06月19日
16/6/19 デカサバ釣行① 洲本港 ルアー
そろそろ淡路でデカサバの気配が…
もうアオリやってる場合じゃない。
丸々太ったゴマサバの脂ノリノリの刺身。
考えるだけで…タマリマセン。
夜明け前、初めての洲本港
雨降りやし、ゆっくり釣り出来ると思ったら
波止は狭く、既に人いっぱい(+_+)
何とかスペース見つけて両隣に挨拶して
夜明けを待ちます。
夜が明けてメタルマル+ジグサビキ投げるも
エサ師もルアーマン誰も釣れず
雨降りの中、潮止まりで雰囲気も全くなし。
しかし潮が動き出した時
フォール中に底でゴン
久々のサバ走りを堪能し上がってきたのは

40オーバーのゴマサバ

丸々太ったこの厚み(*^^*)
結局、波止全体でもこの一本だけでした。
美味しくいただきます!
もうアオリやってる場合じゃない。
丸々太ったゴマサバの脂ノリノリの刺身。
考えるだけで…タマリマセン。
夜明け前、初めての洲本港
雨降りやし、ゆっくり釣り出来ると思ったら
波止は狭く、既に人いっぱい(+_+)
何とかスペース見つけて両隣に挨拶して
夜明けを待ちます。
夜が明けてメタルマル+ジグサビキ投げるも
エサ師もルアーマン誰も釣れず
雨降りの中、潮止まりで雰囲気も全くなし。
しかし潮が動き出した時
フォール中に底でゴン
久々のサバ走りを堪能し上がってきたのは

40オーバーのゴマサバ

丸々太ったこの厚み(*^^*)
結局、波止全体でもこの一本だけでした。
美味しくいただきます!
2016年06月11日
16/6/11 二見沖 船タコ釣り③
ボウズ覚悟のアオリか?
今年安定している船タコか?
この週末どうするか悩むも
確実に遊んでくれるタコ釣りに決定。
へぐり渡船さんにお世話になりました。
船タコの面白さは
海底でエギで誘って誘って…
しっかり抱き付くってまで待って…
アワセが決まった時の手応え
『ドスン!』と乗せた感がタマリマセン。
タコ釣りで最高の瞬間です。
今日は小潮で条件は上々。
潮も緩く新子の小さな前アタリを拾うため
柔らかい竿にオモリは20号
小さいタコのお触りから抱き付きまで
よくわかりました。
結果は新子ばかりでしたが16杯

美味しくいただきます。
今年安定している船タコか?
この週末どうするか悩むも
確実に遊んでくれるタコ釣りに決定。
へぐり渡船さんにお世話になりました。
船タコの面白さは
海底でエギで誘って誘って…
しっかり抱き付くってまで待って…
アワセが決まった時の手応え
『ドスン!』と乗せた感がタマリマセン。
タコ釣りで最高の瞬間です。
今日は小潮で条件は上々。
潮も緩く新子の小さな前アタリを拾うため
柔らかい竿にオモリは20号
小さいタコのお触りから抱き付きまで
よくわかりました。
結果は新子ばかりでしたが16杯

美味しくいただきます。
2016年06月04日
16/6/4 二見人工島 春エギング①
いよいよ春のアオリイカが上がり出した。
待ってましたと満を持して出撃するも、
そう簡単には釣れません。撃沈
鳥取のシロイカも始まったらしいし
そろそろデカサバも…?
春アオリにあと何回挑戦できるかな?
待ってましたと満を持して出撃するも、
そう簡単には釣れません。撃沈
鳥取のシロイカも始まったらしいし
そろそろデカサバも…?
春アオリにあと何回挑戦できるかな?