2014年11月24日
11/24播磨人工島 メジロ、タチウオ
相変わらず今日もアジ難民
今日はナイスなメバルが釣れるも
アジがなかなか釣れない(-_-;)
でもメバルの煮付けが楽しみ~
なんとか夜明け後にアジ4匹確保(((^_^;)
そしてそのアジでわらしべ長者成功

腹パンパンの64cm
夜明け前のタチウオ狙いは
シーバスでもかかったかな?と思わせるほど
激しい突っ込みを見せた

今年一番の指4本93cm
来年のサバのための
テンヤ用サヨリのストックも出来たし
今日も五目達成!
今日はナイスなメバルが釣れるも
アジがなかなか釣れない(-_-;)
でもメバルの煮付けが楽しみ~
なんとか夜明け後にアジ4匹確保(((^_^;)
そしてそのアジでわらしべ長者成功

腹パンパンの64cm
夜明け前のタチウオ狙いは
シーバスでもかかったかな?と思わせるほど
激しい突っ込みを見せた

今年一番の指4本93cm
来年のサバのための
テンヤ用サヨリのストックも出来たし
今日も五目達成!
2014年11月23日
11/23播磨人工島サヨリ 、タチウオ
アジ狙いでタイ

海タナゴなんかも釣れたけど
ノマセ釣りのエサになりそうにない?
その後一瞬の時合でなんとかアジ3匹
日が昇ってからサヨリ釣りに没頭
潮回りよく期待したけど
今日は青物留守でした。
おかげで今日の晩ごはんはサヨリづくし(笑)
夜明け前のタチウオと合わせて

今日は五目達成!

海タナゴなんかも釣れたけど
ノマセ釣りのエサになりそうにない?
その後一瞬の時合でなんとかアジ3匹
日が昇ってからサヨリ釣りに没頭
潮回りよく期待したけど
今日は青物留守でした。
おかげで今日の晩ごはんはサヨリづくし(笑)
夜明け前のタチウオと合わせて

今日は五目達成!
2014年11月16日
11/16播磨人工島タチウオ、タコ
ここ2週間青物料理が続いている我が家
嫁さんからも、もうブリいらん…って(-_-;)
でもやっぱり釣りたいのは
終盤戦の青物
嫁さんの期待を裏切るべく出陣(笑)
夜明け前にタチウオ狙い
なんとかお土産2本

サヨリ+スピナーベイト
キビナゴよりエサ持ちがいいので
テンポと手返しが良かったです。
今週末は青物期待薄の潮回り
朝一から昼までダラダラの潮
見える範囲のノマセ竿も全く曲がらず
唯一のアタリはタコでした。
嫁さんの期待に応える?完敗でした。
嫁さんからも、もうブリいらん…って(-_-;)
でもやっぱり釣りたいのは
終盤戦の青物
嫁さんの期待を裏切るべく出陣(笑)
夜明け前にタチウオ狙い
なんとかお土産2本

サヨリ+スピナーベイト
キビナゴよりエサ持ちがいいので
テンポと手返しが良かったです。
今週末は青物期待薄の潮回り
朝一から昼までダラダラの潮
見える範囲のノマセ竿も全く曲がらず
唯一のアタリはタコでした。
嫁さんの期待に応える?完敗でした。
2014年11月15日
ブリを食す!
先週釣ったブリやっと食べきりました。
体長、体高、体厚どれをとっても
メジロとは比べものにならない圧巻のボディ
さばくのもひと苦労
そして当たり前だがパーツがデカイ
頭、カマ、背骨のアラだけでも鍋2杯(笑)
そして肝心の味は?
めっちゃ脂がのってて最高でした。
特に大トロは絶品!!!
刺身包丁でおろすだけで脂がしみでるほど
口のなかでとろける至福感
刺身、ナメロウ、お茶漬け、サンガ焼き
塩焼き、ブリ大根、照り焼き、
竜田揚げ、アラ炊きまで
1匹で1週間堪能しました。
最近は天然の鰤がキロ2千円前後で卸売されてるらしい。
単純に8kgで1万6千円
これが200円のアミエビで手に入るとは
たまりません!
今日は家族サービス
これが世界一のクリスマスツリーらしいです

体長、体高、体厚どれをとっても
メジロとは比べものにならない圧巻のボディ
さばくのもひと苦労
そして当たり前だがパーツがデカイ
頭、カマ、背骨のアラだけでも鍋2杯(笑)
そして肝心の味は?
めっちゃ脂がのってて最高でした。
特に大トロは絶品!!!
刺身包丁でおろすだけで脂がしみでるほど
口のなかでとろける至福感
刺身、ナメロウ、お茶漬け、サンガ焼き
塩焼き、ブリ大根、照り焼き、
竜田揚げ、アラ炊きまで
1匹で1週間堪能しました。
最近は天然の鰤がキロ2千円前後で卸売されてるらしい。
単純に8kgで1万6千円
これが200円のアミエビで手に入るとは
たまりません!
今日は家族サービス
これが世界一のクリスマスツリーらしいです

Posted by ホッシー1号 at
14:32
│Comments(3)
2014年11月09日
11/9播磨人工島ブリ
魚の師と書いてブリと読む。
今年、ジギングでの青物は苦しんだが
ノマセ釣りやりだしてから
ツバス→ハマチ→メジロと
順調に出世街道まっしぐら
そしていよいよ
ブリ捕ったど~(^.^)


82cm約8kg
何もかもが先週のメジロとは桁違い
パワー、持久力、ワンダッシュの走る距離
メジロも凄かったけど
さすが魚の師!
半端じゃないです!
全く手も足も出ない主導権争い
恐らくライン最大で150m程引っ張りだされ
そこから、やっと主導権の奪い合い
気分はもう松方弘樹
一進一退の攻防が約30分続いたが
最後は隣の人にタモですくってもらい
長い格闘を制することが出来ました。
竿を支える腕も約30分の格闘で
パンパン、握力も無くなりました。
家族連れのお兄さんありがとうございました
今年、ジギングでの青物は苦しんだが
ノマセ釣りやりだしてから
ツバス→ハマチ→メジロと
順調に出世街道まっしぐら
そしていよいよ
ブリ捕ったど~(^.^)


82cm約8kg
何もかもが先週のメジロとは桁違い
パワー、持久力、ワンダッシュの走る距離
メジロも凄かったけど
さすが魚の師!
半端じゃないです!
全く手も足も出ない主導権争い
恐らくライン最大で150m程引っ張りだされ
そこから、やっと主導権の奪い合い
気分はもう松方弘樹
一進一退の攻防が約30分続いたが
最後は隣の人にタモですくってもらい
長い格闘を制することが出来ました。
竿を支える腕も約30分の格闘で
パンパン、握力も無くなりました。
家族連れのお兄さんありがとうございました
2014年11月03日
11/3播磨人工島メジロ
今日もアジ難民…
夜明け前にかろうじてサッパ2匹とイワシ1匹
夜明けとともに死にかけのイワシ投入し
足元でサビキしてなんとかアジ2匹確保
あとはサヨリ待ちで今日のエサは大丈夫
案の定、イワシ即効で殉職
アジに付け替え、サヨリの回遊待ち
サヨリの天ぷらが美味しかったので
今日もお土産の予定
しかしサヨリの回遊前に暴れるノマセ竿
ドラグをジリジリ鳴らしながら
半端ないスピードで引っ張り出されるライン
しっかり送り込んで、大アワセ!!!
フッキングとともにとんでもない手応え
走る魚を止められない。
主導権が完全に奪われた。
スプールフリーにして沖に向かって走らせる
勢い弱まってからファイト開始。
パワーがこの前のメジロとは違いすぎる!
いよいよ念願のブリ様?
妄想が止まらないがそれ以上に
ラインも止められない。
時間をかけて、慎重に沖でやり取りする
ライン引っ張りだされて…
巻き取って…
主導権を奪い合いながら壮絶なファイト!
15分ほどやりとりを繰り返し
最後はこっちが主導権をにぎりながら
一人で無事にネットイン!

サイズは前のメジロと変わらないけど
針が飲み込まれておらず、
上顎の一番いいところにかかってました。
どうりでパワフルでなかなか弱らないわけだ
今日はこれ釣れて満足なので
サヨリ釣りせず速攻撤収
家族はサヨリを待ってるのになぁ(笑)
夜明け前にかろうじてサッパ2匹とイワシ1匹
夜明けとともに死にかけのイワシ投入し
足元でサビキしてなんとかアジ2匹確保
あとはサヨリ待ちで今日のエサは大丈夫
案の定、イワシ即効で殉職
アジに付け替え、サヨリの回遊待ち
サヨリの天ぷらが美味しかったので
今日もお土産の予定
しかしサヨリの回遊前に暴れるノマセ竿
ドラグをジリジリ鳴らしながら
半端ないスピードで引っ張り出されるライン
しっかり送り込んで、大アワセ!!!
フッキングとともにとんでもない手応え
走る魚を止められない。
主導権が完全に奪われた。
スプールフリーにして沖に向かって走らせる
勢い弱まってからファイト開始。
パワーがこの前のメジロとは違いすぎる!
いよいよ念願のブリ様?
妄想が止まらないがそれ以上に
ラインも止められない。
時間をかけて、慎重に沖でやり取りする
ライン引っ張りだされて…
巻き取って…
主導権を奪い合いながら壮絶なファイト!
15分ほどやりとりを繰り返し
最後はこっちが主導権をにぎりながら
一人で無事にネットイン!

サイズは前のメジロと変わらないけど
針が飲み込まれておらず、
上顎の一番いいところにかかってました。
どうりでパワフルでなかなか弱らないわけだ
今日はこれ釣れて満足なので
サヨリ釣りせず速攻撤収
家族はサヨリを待ってるのになぁ(笑)
2014年11月02日
11/2播磨人工島タチウオ、サヨリ
今夢中のエレベーターのノマセ釣り…
青物釣るのにこれ以上楽で
効率的な釣りは他にない。
がしかし…
当たり前だけどエサがなければ始まらない。
秋の深まりとともに
アジの確保が難しくなってきた。
少し前までエサなしでも入れ食いだったのが
今ではたった数匹のアジを求めて東奔西走
まさしくアジ難民
あまりに釣れないので立ち寄ったところで
ちょっとタチウオ

1本はパワフルなファイトの指4本弱
いかん、いかん!
タチウオと遊んでる場合じゃない。
夜明けまでにアジ確保しないと
今日という日が終わる(((・・;)
なんとか夜明け前にアジ2匹ゲットし
夜明けとともにノマセ釣り開始出来た(^.^)
今日はアジ難民を救う救世主を持ってきた。
それは紀文のハンペン
これでサヨリが釣れるらしい。
師匠曰く、今のベイトはサヨリらしい。
初めてのサヨリ釣りに最初はとまどうも
トップウォーターゲームかなり楽しい。
エサのための数匹のつもりが
入れ食い状態になり
今晩のおかずに持帰りとなりました。
今日は青物もエソも留守の人工島でした。
青物釣るのにこれ以上楽で
効率的な釣りは他にない。
がしかし…
当たり前だけどエサがなければ始まらない。
秋の深まりとともに
アジの確保が難しくなってきた。
少し前までエサなしでも入れ食いだったのが
今ではたった数匹のアジを求めて東奔西走
まさしくアジ難民
あまりに釣れないので立ち寄ったところで
ちょっとタチウオ

1本はパワフルなファイトの指4本弱
いかん、いかん!
タチウオと遊んでる場合じゃない。
夜明けまでにアジ確保しないと
今日という日が終わる(((・・;)
なんとか夜明け前にアジ2匹ゲットし
夜明けとともにノマセ釣り開始出来た(^.^)
今日はアジ難民を救う救世主を持ってきた。
それは紀文のハンペン
これでサヨリが釣れるらしい。
師匠曰く、今のベイトはサヨリらしい。
初めてのサヨリ釣りに最初はとまどうも
トップウォーターゲームかなり楽しい。
エサのための数匹のつもりが
入れ食い状態になり
今晩のおかずに持帰りとなりました。
今日は青物もエソも留守の人工島でした。