ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月01日

17/9/1 神明 ルアー釣り

週末のために下見へ出勤前の朝練一時間勝負


激流ポイントも潮止まりで


40㌘のジグでも楽々底取れるほど


夜明けからジグサビキ投げ続けるも


静かな海で青物の雰囲気も一切なし


そろそろ帰ろうかと思った6時過ぎに


ジグが届かないはるか沖でナブラ発生


絶対に届かないけど磯竿&遠投マウスにチェンジ


ナブラ目掛けてフルキャスト~


全然届きません。


でも突如、静かな水面が割れて一気にグイーン


久々に魚とのファイト(笑)



40ジャストのギリハマチ


トップで釣ると楽しさ倍増ですね


今年はツバス多そうなので


遠投マウスの水面炸裂はまりそう~


週末は何処へ行こうか?悩みます


ポーアイ沖、須磨、平磯、タルイチ、大蔵、明石


身体が6体欲しいです。  


Posted by ホッシー1号 at 20:17Comments(2)青物

2016年10月15日

16/10/15 東播 ノマセ釣り②(メジロ)

今年のホームはサゴシ当たり年やけど


青物は外れ年っぽい。


ノマセ常連さんも未だに竿を出しておらず


ホンマ青物あかんっぽい。


そんな期待薄のなか、ノマセ釣りへ




アジは夜明け前に餌なしで楽々確保


夜明けとともにノマセしたかったが


サゴシ狙いのルアーマンがズラリと並び


ノマセするスペースないので


仕方なくルアーでサゴシ狙い


でも見える範囲で誰一人サゴシ上がらず…


7時頃ルアーマンが帰り出したので


ノマセ釣り開始!




潮止まり前の8時過ぎ、


立てた竿が暴れ締め込むアタリ


その後もギュンギュン走られてるので


まさかの青物確定!


タモを背負いダッシュで竿に向かう


あわせを入れると心地よい手応え


今年三度目のビッグファイト開始!


しばしのファイトを制し上がったのは




プリップリ、フットボールみたいなメジロ




やっぱり青物のファイトは最高です!




  


Posted by ホッシー1号 at 11:01Comments(4)青物

2016年09月22日

16/9/22 神明 ルアー釣り③(ツバス、サゴシ、タチウオ)

前回釣ったツバス、脂がのってて超美味


再食したく今日もショアジギの聖地へ


激戦区だけに朝イチの場所取りは必至




4時頃、場所取りし、時間潰しにワインド


5時まで全く反応なかったが


5時過ぎに2連発、時合到来と思い続けてると


薄暗いうちから隣の釣師がサゴシ連発


あわててメタルバイブにチェンジ


そこからサゴシ祭が始まります。



早巻きでアタリが連発


まわりでもサゴシがポンポン上がります。


6時過ぎ、祭りも終息


結果は6ヒットのうち2本のみ…バラシ過ぎ↓





魚捌いて一服していると7時頃から


イワシボールがあちこちに発生


しばらくして、再び祭りに突入


波止の射程圏内でナブラ発生、ボイル連発


周りでツバス、サゴシ、サワラがあがり


とうとう自分の竿にも強烈なアタリが…




サゴシ、ツバスとは違うファーストラン


その重みと首振る走りから間違いなく


ツバスから2階級特進のメジロ以上確定?


グリップエンドを腹にあてて


今年初のビッグファイト開始


ドラグ出まくる一進一退の攻防が約10分


周りの視線を集めるなか


テトラ際まで寄せてくるも


なかなか浮いてきません。


こっちも浮き上がらせようとしますが


相手も最後の力振り絞って


強烈な締め込みで更に潜りテトラの中へ


…魚がテトラに変わって放心状態(゜ロ゜;




その後、ビッグファイトにならない


腹パンの美味しいツバスを追加



三種盛りは達成できたもののなんか悔しい…


でもやっぱり青物ゲームは楽しいです!

  


Posted by ホッシー1号 at 12:27Comments(2)青物

2016年09月19日

16/9/19 神明 ルアー釣り②(ツバス、タチウオ)

ホームはまだ青物の気配がないので


青物が狙える神明某所へ


雨の影響か?ショアジギの聖地もガラガラ


夜明けとともにジグ、メタルバイブ投入


昨日はサゴシが沸いていたらしいが


今日は…(-.-)Zzz・・・・


それでもポツポツとサゴシが上がります。


そしていよいよ自分に待望のアタリ


楽しいファイトのよく肥えた39cmのツバス



ハゲハゲのメタルバイブで今年の初青物。




夜明け前のワインドは


先週とうってかわって


群れは小さく、タナが深くポツポツ



一時間ほどで3本でした。  


Posted by ホッシー1号 at 10:41Comments(2)青物

2015年12月05日

15/12/5 播磨人工島 ノマセ釣り第19戦

苦節19戦目、今年初のビッグファイト!


やっぱり青物最高~


小潮、寒波、水温低下と良くない状況ですが


タチウオ捨てて、ノマセに挑戦


9時過ぎにガンガン暴れるノマセ竿!!


引っ張り出されるライン!


今日はしっかりタモを背負い


糸フケ取ってアワセ


ガツチリ手応えあり、確かな魚信


そこから強烈に走り出されるも


主導権は常にこちらで、落ち着いて


ファイトを楽しみ、上がってきたのは





67cmのメジロでした。


その後もう一度ビッグファイトありましたが


ヒット直後にテトラ際を走られて


あえなくプチン


でもお土産一本取ってるのでご愛嬌(^_^ゞ


今年は苦しい戦いでしたので


メチャクチャ嬉しい一本でした。



小潮2日目釣行7:00~11:00 満潮7:24
2015年 ノマセ釣り 2勝17敗  


Posted by ホッシー1号 at 12:18Comments(2)青物

2015年09月22日

15/9/22 播磨人工島 ノマセ釣り第4戦

ノマセ釣りでエソの洗礼続きでしたが


やっと今年初青物です!




夜明けはサゴシ空襲警報のない静かな海


朝マズメはエソ2発(汗)で


回りのルアーマン、ジギンガーは沈黙


釣れそうな雰囲気は全くないまま


モーニングタイムも終了。




その後、潮が緩くなってきたこともあり


釣りするスペースが広く取れるし


アジが沢山あるものの


時間があまりないので


竿1本増やして


今年初の竿3本立てで回遊待ちます。




潮もほとんど止まりかけて


帰宅時間の迫ってきた8時頃に


断続的に暴れる竿先


エソとは違い、暴れが止まりません。


ただ一気に引き込まれないので


竿を手に持って聞いてみると


確かな魚信あったのでアワセ


エソと違い小気味良く走ってくれます。


パワフルな走りはありませんが


やり取りを楽しんで


35cmのツバスゲットです!



今年初のわらしべ長者成功です。


ダイソーの2セット100円のサビキで


アミエビなしでアジを10匹ほど釣って


そのアジでゲットです。



アミエビ買ってなく


サビキ1セットだけなので直接経費54円


ナイスコストパフォーマンス(笑)




これから12月まで


ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと


今年も出世街道目指します。


目標は去年のメジロ3本ブリ1本を上回る


『メジロ5本、ブリ2本』に挑戦です。


今年は刀狩り100本も頑張ってみたいです。





長潮 釣行5:30~8:30 干潮10:18
2015年 ノマセ釣り 1勝3敗  


Posted by ホッシー1号 at 16:52Comments(2)青物

2014年12月13日

12/13播磨人工島ハマチ

先週はアジ確保できずイワシのみ


イワシはすぐ弱るし


ノマセの近くをイルカの群が游いでるし


撃沈でした。





今年はもうシーズンオフかなと思ってたら


へぐり渡船さんの鰤爆釣情報が…


シーズン終盤の巨鰤夢見て出撃!




今日は夜明け前になんとかアジ6匹確保(^-^)


西風が強い中、夜明けからノマセ釣り開始


一投目の着水後


ラインがえらい風に流されるなぁと思い


念のため竿で聞いてみると


首を振る動き??


まさかのフォールで喰ってきた



54cmのハマチ君


朝一モーニング頂きました。


頭のなかは巨鰤なだけに


ファイトは物足りなかったですが


久々のオカズゲットできました。  


Posted by ホッシー1号 at 12:33Comments(0)青物

2014年11月24日

11/24播磨人工島 メジロ、タチウオ

相変わらず今日もアジ難民


今日はナイスなメバルが釣れるも


アジがなかなか釣れない(-_-;)


でもメバルの煮付けが楽しみ~


なんとか夜明け後にアジ4匹確保(((^_^;)



そしてそのアジでわらしべ長者成功




腹パンパンの64cm



夜明け前のタチウオ狙いは


シーバスでもかかったかな?と思わせるほど


激しい突っ込みを見せた




今年一番の指4本93cm



来年のサバのための


テンヤ用サヨリのストックも出来たし


今日も五目達成!
  


Posted by ホッシー1号 at 13:55Comments(0)青物

2014年11月09日

11/9播磨人工島ブリ

魚の師と書いてブリと読む。


今年、ジギングでの青物は苦しんだが


ノマセ釣りやりだしてから


ツバス→ハマチ→メジロと


順調に出世街道まっしぐら



そしていよいよ

ブリ捕ったど~(^.^)






82cm約8kg



何もかもが先週のメジロとは桁違い


パワー、持久力、ワンダッシュの走る距離


メジロも凄かったけど


さすが魚の師!


半端じゃないです!




全く手も足も出ない主導権争い


恐らくライン最大で150m程引っ張りだされ


そこから、やっと主導権の奪い合い


気分はもう松方弘樹


一進一退の攻防が約30分続いたが


最後は隣の人にタモですくってもらい


長い格闘を制することが出来ました。


竿を支える腕も約30分の格闘で


パンパン、握力も無くなりました。


家族連れのお兄さんありがとうございました
  


Posted by ホッシー1号 at 16:07Comments(2)青物

2014年11月03日

11/3播磨人工島メジロ

今日もアジ難民…


夜明け前にかろうじてサッパ2匹とイワシ1匹



夜明けとともに死にかけのイワシ投入し


足元でサビキしてなんとかアジ2匹確保


あとはサヨリ待ちで今日のエサは大丈夫




案の定、イワシ即効で殉職


アジに付け替え、サヨリの回遊待ち


サヨリの天ぷらが美味しかったので


今日もお土産の予定






しかしサヨリの回遊前に暴れるノマセ竿


ドラグをジリジリ鳴らしながら


半端ないスピードで引っ張り出されるライン


しっかり送り込んで、大アワセ!!!


フッキングとともにとんでもない手応え


走る魚を止められない。


主導権が完全に奪われた。


スプールフリーにして沖に向かって走らせる


勢い弱まってからファイト開始。


パワーがこの前のメジロとは違いすぎる!


いよいよ念願のブリ様?


妄想が止まらないがそれ以上に


ラインも止められない。


時間をかけて、慎重に沖でやり取りする


ライン引っ張りだされて…


巻き取って…


主導権を奪い合いながら壮絶なファイト!


15分ほどやりとりを繰り返し


最後はこっちが主導権をにぎりながら


一人で無事にネットイン!







サイズは前のメジロと変わらないけど


針が飲み込まれておらず、


上顎の一番いいところにかかってました。


どうりでパワフルでなかなか弱らないわけだ


今日はこれ釣れて満足なので


サヨリ釣りせず速攻撤収


家族はサヨリを待ってるのになぁ(笑)










  


Posted by ホッシー1号 at 12:26Comments(2)青物

2014年10月13日

10/13播磨人工島メジロ

また台風がやってくる。


でも台風の低気圧は魚の活性が上がるのは間違いない。


一昨年にメジロ釣った時も、台風直前。


バス釣りでも何度いい思いをさせてもらったことか。


しかも北東からの風は播磨人工島では風裏になる。


追い風に乗って飛距離は出るし


波はほとんどない。


しかも人は少なく


実は釣りするには環境は最高の舞台





その最高のチャンス活かして


ノマセ釣りで念願のメジロ釣りました。




エソとは違うアタリの出方


そして一気にドラグが滑り…


ラインがシャーって…


送り込んで送り込んで…


糸フケ取ってバシッとアワセ


そこからの魚とのファイト


最高です!



今年はツバス→ハマチ→メジロと出世できたので


あとはブリ目指して頑張ります~



静かな海もいつ急変するかわかりませんので気を付けて下さい。












  


Posted by ホッシー1号 at 10:50Comments(2)青物

2014年10月04日

10/4播磨人工島ハマチ、アオリイカ

サゴシフィーバーも終わり


ツバスフィーバーも終息感のある


マイホーム




ルアーでは厳しいものの


飲ませ釣りではメジロにブリが上がってるらしい


そんなんで飲ませ釣り初挑戦です!


夜明け前、餌のアジが釣れず、サッパのみ(>_<)




でもそのサッパで見事に初陣勝利!


メジロには届きませんが、嬉しい一本です!



エレベーター仕掛けの竿先見ながら


エギしたり




ルアーしたり休んだり


竿先が暴れるアタリ


この釣りにしばらくはまるかも?


  


Posted by ホッシー1号 at 13:15Comments(5)青物

2014年09月23日

9/23二見人工島ツバス

ナブラの興奮が忘れられず

ナブラ対策で考えて準備したのが

メタルマル+ジグサビキの一網打尽作戦!




朝一の今の二見は激戦区なんで

朝一は播磨人工島でサゴシ狙うも…

大きな群れは離れたのか、反応なし


潮止まり前のタイミングで二見へ





前回の様な大規模ナブラはないものの


潮止まり前に小さなナブラがでてました。


人が多く動けないので、


目の前で起こる時を待ちます。


そしてその時がきました。

一網打尽作戦開始!


狙い通り、すぐにヒット!


ツバスとは思えないファイト!


ハマチに出世したと思ったら

痛恨の足元バラシ(>_<)



その後も連続ヒット!


メタボなツバスでした。


その後はナブラもなく終わりました。

昨日の妄想ではこの作戦でツバス大漁やったのに(笑)






  


Posted by ホッシー1号 at 11:23Comments(0)青物

2014年09月20日

9/20二見人工島ツバス

朝一、播磨人工島行くも


サゴシが単発で飛来するも静かな海


気分を変えるために隣の島へ




行って正解!


ついについに愛しのイエローテールが


相手してくれました(^.^)


しかもトップで






!!!ナブラ!!!


アドレナリン出まくりました。


次はメジロ釣りたいなぁ~


  


Posted by ホッシー1号 at 13:12Comments(0)青物

2014年05月11日

5/10 長尾鼻 ハマチ

2月に寒サバ釣ってから、約三ヶ月のシーズンオフ…

5月に入り、淡路の青物、サバに長尾鼻の青物とにぎやかな季節到来しました。

情報ではヒラマサ、メジロ、サゴシと好調な長尾鼻に遠征してきました。

波高く、磯釣りの恐怖を感じながら、なんとかハマチ42㎝一本取れました。


  


Posted by ホッシー1号 at 21:33Comments(0)青物

2012年05月10日

ついに…ハマチ 5/5

回転寿司のハマチをバクバク食べる娘を見てビックリ



釣ったハマチを食べさせようと始めたジギング



バスのビッグベイトタックル



初めて巻いたPEラインに戸惑いながら



ベイトリールでショアジギしている人なんか見たことないし




見よう見まねでジグを投げ始めて6ヶ月…




とうとうやりましたアップ





















おまけに…初サゴシキラキラ



















生涯初めての磯釣り





















どちらも美味しく頂きました。
もう病み付きになりそうです。


  


Posted by ホッシー1号 at 23:05Comments(0)青物