2018年09月24日
18/9/24 東播 サゴシ
今年のホームは青物、サゴシ、タチウオと好調
モーニングのルアーが楽しい
やっとサゴシラッシュを捕らえて
今季初サゴシ

モーニングのルアーが楽しい
やっとサゴシラッシュを捕らえて
今季初サゴシ

Posted by ホッシー1号 at 16:41│Comments(19)
│サゴシ
この記事へのコメント
ホッシーさん、おはようございます。報告です。昨日、早朝4:45から現地入りし、暗闇の中でサゴシ1匹をゲットして、本命の到来を待ってみましたが、待ち人来ずで、泣き泣き9:30ごろに納竿しました。意外と水深が浅いのに驚きました。また、いつか挑戦してみたいと思います。
Posted by タカシ at 2018年09月26日 09:17
タカシさん
お疲れ様でした~
青物は気まぐれなところありますので懲りずにチャレンジしてみて下さいね。
お疲れ様でした~
青物は気まぐれなところありますので懲りずにチャレンジしてみて下さいね。
Posted by ホッシー1号
at 2018年09月26日 22:01

ホッシーさん、ありがとうございます。またいつか挑戦してみます。
Posted by タカシ at 2018年09月26日 23:07
ホッシー様
いつも拝見させて頂いてます。
ブログを見てノマセがやりたくて、今日チャレンジしますた。
釣果は坊主でした。
いつもルアー投げる時間にアジを釣り、ゆっくりと待ちながら、朝を迎えるのは最高でした。
釣れればもっと良かったかもしれませんが、でも、楽しかったです。
ありがとうございます。
お陰様で新しい釣りに挑戦できました。
またノマセチャレンジします。
◆質問ですが、今日は朝早く到着したんですが、アジを釣りに行って来たら、
場所を取られてしまったんです。楽しく釣りしいので、場所とった人に文句は言いたくないんです。
良い方法ありますでしょうか?
いつも拝見させて頂いてます。
ブログを見てノマセがやりたくて、今日チャレンジしますた。
釣果は坊主でした。
いつもルアー投げる時間にアジを釣り、ゆっくりと待ちながら、朝を迎えるのは最高でした。
釣れればもっと良かったかもしれませんが、でも、楽しかったです。
ありがとうございます。
お陰様で新しい釣りに挑戦できました。
またノマセチャレンジします。
◆質問ですが、今日は朝早く到着したんですが、アジを釣りに行って来たら、
場所を取られてしまったんです。楽しく釣りしいので、場所とった人に文句は言いたくないんです。
良い方法ありますでしょうか?
Posted by 李 at 2018年10月02日 21:17
李さん
コメントありがとうございました。
アジを早く確保して夜明け前からポイントでスタンバイしておくか、ポイントでアジ釣りするかのどちらかかと思います。今の季節は特に人が多いので無用なトラブル避けて気持ちよく釣りが出来るようにしたいですね~。
コメントありがとうございました。
アジを早く確保して夜明け前からポイントでスタンバイしておくか、ポイントでアジ釣りするかのどちらかかと思います。今の季節は特に人が多いので無用なトラブル避けて気持ちよく釣りが出来るようにしたいですね~。
Posted by ホッシー1号
at 2018年10月02日 22:24

コメントありがとうございます。ホッシーさん優しいですね。。。
ちなみに、ノマセするところでもアジ釣れるんですかね?
あのテトラで。。。
今週土曜日もチャレンジしたいと思います。
◆今年の目標はノマセで青物を一匹釣ることです。
いつもブログ見て癒されてます。もちろん、刺激にもなってます。
ちなみに、ノマセするところでもアジ釣れるんですかね?
あのテトラで。。。
今週土曜日もチャレンジしたいと思います。
◆今年の目標はノマセで青物を一匹釣ることです。
いつもブログ見て癒されてます。もちろん、刺激にもなってます。
Posted by 李 at 2018年10月03日 19:53
李さん
潮にもよりますが、夜明け直後は浮きサビキで足元流せば多分アジ釣れると思います。安定して釣れてくれれば、これが一番楽で効率のいいエサの調達方法なのですが、でも外れたらノマセ始められないのでリスキーです。
青物は今年も間違いなくアタリ年なので、サイズ問わなければすぐに釣れると思いますよ。あせらずに竿を見ながらのんびりと待ちましょう!
潮にもよりますが、夜明け直後は浮きサビキで足元流せば多分アジ釣れると思います。安定して釣れてくれれば、これが一番楽で効率のいいエサの調達方法なのですが、でも外れたらノマセ始められないのでリスキーです。
青物は今年も間違いなくアタリ年なので、サイズ問わなければすぐに釣れると思いますよ。あせらずに竿を見ながらのんびりと待ちましょう!
Posted by ホッシー1号
at 2018年10月03日 22:33

ホッシーさん、こんばんは。質問ですが、ノマセで使う竿はどんな竿を使っておられますか?自分は遠投サビキ用の5号くらいでいいかなと考えています。
Posted by タカシ at 2018年10月05日 19:06
タカシさん
自分は遠投磯竿の3号の5.3mと4号の4.5m、それと4号の6.2mの両軸カゴ釣り用の竿を使ってます。回りの人はほとんど5号磯竿みたいですが、3号でも充分楽しませてもらってます。最初は40号のオモリ投げるのに心配しましたが…
自分は遠投磯竿の3号の5.3mと4号の4.5m、それと4号の6.2mの両軸カゴ釣り用の竿を使ってます。回りの人はほとんど5号磯竿みたいですが、3号でも充分楽しませてもらってます。最初は40号のオモリ投げるのに心配しましたが…
Posted by ホッシー1号
at 2018年10月06日 04:22

ありがとうございます。40号もいるんですか?スゴい重さですね。実は今日、ムコイチでノマセをしてメジロをゲットしました。いつもいろいろと参考になることを教えてくださって本当に感謝しています。
Posted by タカシ at 2018年10月07日 22:44
タカシさん
メジロおめでとうございます。やりましたね~!ムコイチならウキノマセですかね?ウキも楽しいですよね!
こっちは潮が速いので40号のスパイクでも流されてしまいますのでウキは厳しいです(汗)
メジロおめでとうございます。やりましたね~!ムコイチならウキノマセですかね?ウキも楽しいですよね!
こっちは潮が速いので40号のスパイクでも流されてしまいますのでウキは厳しいです(汗)
Posted by ホッシー1号
at 2018年10月08日 04:56

日曜日は当初台風の影響でお休みの予定だった武庫川一文字だったんですが、急遽開場となって、朝の8:00の便で渡してもらいました。アングラーは端から端までで5人くらいしかいなかったので、欲張ってウキのませとアジまかせの泳がせ釣りにしたら、両方ともに反応ありました。しかしながら、ウキの方は合わせた時にすっぽ抜けてしまって、泳がせてた方だけ無事にランディングできました。アタリは計4回あったんですが、のってくれたのは1匹だけです。難しいですね。ちなみにホッシーさんは針は何合使っておられますか?
Posted by タカシ at 2018年10月08日 23:10
タカシさん
自分は伊勢尼の14号使ってます。アワセは向こうアワセでいいと思いますよ。自分は口に掛けるつもりはなく、しっかり飲み込ませて走り回ってからのどの奥に掛けるイメージです。時間にして走り回ってから20秒ぐらいで追いアワセしてます。
それでも口に掛かったり、スッポ抜けたり、吐き出されたりしますけどね。
自分は伊勢尼の14号使ってます。アワセは向こうアワセでいいと思いますよ。自分は口に掛けるつもりはなく、しっかり飲み込ませて走り回ってからのどの奥に掛けるイメージです。時間にして走り回ってから20秒ぐらいで追いアワセしてます。
それでも口に掛かったり、スッポ抜けたり、吐き出されたりしますけどね。
Posted by ホッシー1号
at 2018年10月10日 08:06

ありがとうございます。勉強になります。今度トライしてみます。
Posted by タカシ at 2018年10月11日 08:07
ホッシーさん、ご無沙汰しております。お元気ですか?最近、ホッシーさんのブログがもう1ヶ月以上も更新されていないのが気になって投稿しています。この青物本番のシーズンにどうされたのかなと少し心配になりました。また釣果報告を楽しみにしております。
Posted by タカシ at 2018年11月01日 15:08
そういうことだったんですね。そうかなと考えてはいたんですが。安心しました。よかったです。それでは、またまとめたバージョン待ってます。今年はムコイチも青物好調です。人の数もさることながら、ですが。
Posted by タカシ at 2018年11月02日 09:54
ホッシーさん、お元気ですか?ひとつ質問です。いつも質問ばかりですみません。エレベーター仕掛けのときに、向こうあわせと以前おっしゃっていましたが、起き竿にした時に、ドラグはどんな締め具合にされているんですか?ウキ釣りだとドラグはゆるゆるなんですが。
Posted by タカシ at 2018年11月06日 09:48
タカシさん
ドラグはゆるゆるだと潮にライン出されてしまうので、ちょっと締めてラインと竿にテンションかけて竿の暴れでアタリを取ってます。言葉で表現は難しいですがツバスのアタリでは竿は暴れますがラインを出されることはないぐらいです。メジロ以上のアタリだと竿はかなりしぼりこまれジャンジャン糸が出ていきます。
ドラグはゆるゆるだと潮にライン出されてしまうので、ちょっと締めてラインと竿にテンションかけて竿の暴れでアタリを取ってます。言葉で表現は難しいですがツバスのアタリでは竿は暴れますがラインを出されることはないぐらいです。メジロ以上のアタリだと竿はかなりしぼりこまれジャンジャン糸が出ていきます。
Posted by ホッシー1号
at 2018年11月06日 22:22

ホッシーさん、いつもありがとうございます。なるほどです。恐らく、竿は持って行かれないように竿尻を固定しておかないといけないということですね。
Posted by タカシ at 2018年11月09日 20:36