ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月16日

17/7/15 サバ第3戦 神明

フィッシングマックスのHPにちらほら夜サバが…


でも大きな群れでなく単発の様子


夜サバの聖地は土曜日で人が多そうなのでパス


夕涼みがてら20時前に神明某所へ出陣




ここもサババカ多いものの心地よく釣り出来そう


エサは去年作って冷凍していたサンマの切身


ウキ下は3ヒロで電気ウキを流します



一投目、上げ潮のはずなのにウキはゆっくり東へ


すぐに上げ潮がきいてきて西へ流れ出します。



いい感じに流れ出した21時前にウキに違和感


その瞬間ウキがスポンと一気に引き込まれます


夜サバらしくないアタリ


でもケミホタルの走り方は夜サバっぽい


大アワセすると確かな手応えとともに


楽しい横走りから夜サバと確信


久々の魚の引きを楽しみ慎重に寄せて


最後はゴボウ抜きでピチピチピチピチ…







見える範囲でファーストヒット


サバチャンスタート期待するも


回りもその後も全くアタリなく


一匹狼の単発?だったみたいです


22時過ぎると上げ潮速くなり


一本で満足出来たので納竿



今が旬のゴマサバでなくマサバですが


やっと念願のサバの刺身いただきます!


今年は諦めていただけに本当に嬉しい一本でした

  


Posted by ホッシー1号 at 08:24Comments(5)サバ

2017年01月22日

17/1/22 淡路 サビキ釣り(サバ)

デカサバには目がない自分


ブリよりもヒラメよりも断然サバ


まさか、この季節に波止から釣れてるとは…


当て物のノマセしてる場合じゃない。


気が付けば大橋渡ってました。


夜明け前は足元でアジ入れ食いも


今日はサバ狙いなので全てリリース


夜明けとともに遠投サビキでサバスタート!


ウキがスコーンと沈むアタリが気持ちいい


25~30cmはいくらでも釣れます。


1投げごとにサバ、イワシ、アジと乱舞


雨降ったり寒い朝ですが超ホット


さすがの淡路島のポテンシャル


そして時折デカサバが混ざります。


アジとマイワシもナイスサイズですが


今日の狙い30以上のサバだけ


周りは40オーバーのサバも上がってましたが


自分は35どまり…でも充分楽しめました。




やっぱりサバの刺身は最高です!  


Posted by ホッシー1号 at 21:41Comments(4)サバ

2016年07月14日

16/7/13 デカサバ釣行⑦ 神明 ウキ釣り

家族の中で一人だけの夏休み。


釣り三昧の毎日です。


イカメタルが急遽、出航中止となり


9時頃から大人の夜遊びに神明へ




今日はかなり沖を回遊しているらしく


お隣さんがテンヤでの遠投の着水直後に


ポツポツとかけているが


ウキ釣りはほとんど上がりません。


自分もウキ流しなから


テンヤで連チャン狙いますが


群れが小さいのか、続きません。




でもテンヤを追っかけてきたのか


流しているウキにゆっくり沈みこむ反応が…


しばらく様子見てると


水中のケミが右へ左へ動き回り


ドキドキしながら待ってると…


ケミもウキも一気に走り出し…


ここでアワセて確かな手応え


上がったのは35cmのゴマサバ




前回よりちょっと大きかったけど


大サバと呼ぶには微妙なサイズ


その後、サバチャンの続きもなく


日付が変わる頃に雨が振り出し納竿しました
  


Posted by ホッシー1号 at 08:40Comments(0)サバ

2016年07月11日

16/7/10 デカサバ釣行⑥ 神明 ウキ釣り

淡路に続きダブルヘッダーで神明某所へ


8時頃からサンマの切り身でウキを流します。


速すぎず、遅すぎず、いい感じの潮の流れ


後はサバの群れが回って来るのを待つだけ。


大橋見ながら…






一時間経過…回りも沈黙






二時間経過…依然沈黙で回りは続々と帰宅。






三時間経過…遠くで一本単発で上がる。






四時間経過…大橋のライトアップも終了


サバの気配なく、帰ろうかなと思ったら


ウキが沈んだり…浮いてきたり…


子サバと思ってしばらく様子見てると


一気にグイーン!


上がったのは35弱の中サバ



ゴマサバでなくマサバの単発でした。
  


Posted by ホッシー1号 at 10:14Comments(2)サバ

2016年06月19日

16/6/19 デカサバ釣行① 洲本港 ルアー

そろそろ淡路でデカサバの気配が…


もうアオリやってる場合じゃない。


丸々太ったゴマサバの脂ノリノリの刺身。


考えるだけで…タマリマセン。





夜明け前、初めての洲本港


雨降りやし、ゆっくり釣り出来ると思ったら


波止は狭く、既に人いっぱい(+_+)


何とかスペース見つけて両隣に挨拶して


夜明けを待ちます。




夜が明けてメタルマル+ジグサビキ投げるも


エサ師もルアーマン誰も釣れず


雨降りの中、潮止まりで雰囲気も全くなし。




しかし潮が動き出した時


フォール中に底でゴン


久々のサバ走りを堪能し上がってきたのは



40オーバーのゴマサバ


丸々太ったこの厚み(*^^*)


結局、波止全体でもこの一本だけでした。


美味しくいただきます!







  


Posted by ホッシー1号 at 12:56Comments(2)サバ

2015年08月11日

15/8/10 大蔵海岸 ウキ釣り

対サバ第13戦


もう一度サバチャン突入を味わいたく


大蔵海岸で連戦です。




前日と同じく8時半スタート。


ラムーの裏で闇夜にキラめく電気ウキ約30個


今日は11時頃まで、一切釣れてる様子なし




11時すぎにやっとポツポツあがりだし


11時半に自分の電気ウキがモゾモゾ…


ゆっくり沈んだり、浮いてきたり…


なかなか食いきらないので


ケンサキイカかなと思いながら


ちょっと誘いを入れて待っていると


一気にグィーンと走り出し、大アワセ


横走りのファイトを楽しみ


最後は一気にごぼう抜き


ビチビチビチビチ…


渋い中の貴重な一本



乗ったらガツーンと横走りするサバも


食いきるまではタチウオのようにゆっくり


くわえたり、離したり、ステイしたり


意外と繊細なアタリ


その駆け引きがこの釣りの醍醐味です。


今日は他にアタリ2回のみで


二匹目のドジョウはいませんでした。


2015年対サバ
5勝8敗
  


Posted by ホッシー1号 at 09:37Comments(3)サバ

2015年08月10日

15/8/9 大蔵海岸 ウキ釣り、テンヤ引釣り

対サバ第12戦


大蔵海岸でもケンサキが上がってるらしい。


でも今年はサバを十分に堪能出来てないのと


明後日に鳥取のイカメタル船予約したので


サバ狙いで大蔵海岸へ出撃!




8時半からスタートするも10時頃まで


沢山いるサバ狙い全員沈黙…


ケンサキイカはポツポツ上がってる様子。


やっぱりサバは終わったのか…?




10時過ぎに遠くでサバ一本上がる


それから周りもポツ…ポツ…とあがりだし


自分のウキも10時半にやっとグィーン


その後、11時、11時半と


30分に一本ペースで電気ウキが引き込まれる





そして12時頃、アタリが連発


自分も周りも一気ににウキがグィーン


そこら中で抜きあげられたサバが


ビチビチビチビチ…とフィーバースタート?


もしかしてサバの大群襲来?


しかも東から漁師の船が網引きながら来る!




船来るまであまり時間がないので


とっさにウキ仕掛の磯竿から


手返しのいいテンヤ仕掛のルアー竿へ


エサはサヨリにジグスピナーを追加




すると1投目から狙い通りにゴーン(^∧^)


サバチャンスタート!!!


投げれば喰う怒涛の3連チャン


4投目アタるも痛恨のバラシ


そこで漁の船がキャスト範囲内で


網を引いていく。無念の強制終了(;_;)/~~~


ウキ仕掛1本、テンヤ仕掛3本


時間にして約10分のサバチャンでした。




漁師の網ですくわれたのか?その後は


テンヤもウキもアタリはパッタリ


でも終わってみれば35~37cmが7本



今日は会心のゲームでした。


2015年対サバ
4勝8敗


  


Posted by ホッシー1号 at 07:54Comments(0)サバ

2015年08月03日

15/8/2 大蔵海岸 ウキ釣り

対サバ第11戦


スーパーで『塩サンマ2匹148円の20%引』に


思わずリアクションバイト!!


旨そうなサンマじゃなく…


釣れそうなサンマ…笑




ウキ釣りにはやっぱり…


キビナゴよりサンマでしょ!?


今年のサバは数が少なく、一匹狼ばかり


時合らしい時合いが無いから


テンヤ引き釣りで手返し良く狙うよりも


ウキ釣りでのんびり待つ釣りが、正解かも?


といっても明石海峡なんで忙しいですが…




さっそくサンマをエサ用にさばいて大蔵へ



夜中の電気ウキの駆け引き楽しめました。


今日もサイズは35ぐらいですが


サンマのおかげかアタリは多かったです。


2015年対サバ
3勝8敗



  


Posted by ホッシー1号 at 07:35Comments(0)サバ

2015年08月02日

15/8/1 大蔵海岸 ウキ釣り

対サバ第10戦

シーズン終盤にやっと釣れだした夜サバ


でも魚群は現れず単独行動?


サバチャンと呼ばれる時合はない。


忘れた頃にどこかで一本ずつあがる。


そしてついに…


自分の電気ウキが…




30ちょっとで大サバとは言えませんが


嬉しい一本!

2015年対サバ
2勝8敗
  


Posted by ホッシー1号 at 15:58Comments(0)サバ

2015年07月19日

15/7/18 大蔵海岸 ウキ釣り

対サバ第8戦

タコ釣りのエサとなる豚の背脂を


お肉屋さんから格安で分けてもらったので


切り分けて、我が家の冷凍庫へ


しかしすでに冷凍庫はいっぱい。


キビナゴ、サンマ、サヨリ、アジ、手羽先…


エサだらけと嫁さんの視線が痛い(((^^;)




今日はタコ船予約してたけど


くさべ渡船さんは出船中止


タコがダメなら、サバ狙いで


冷凍庫のクリアランス




電気ウキ、ケミホタルにキビナゴ、サンマ


夜釣りセット持って大蔵海岸へ夜遊びです。



日暮れから電気ウキを流し初めて



一時間…




二時間…


自分も回りも全く生命反応なし。


あきらめて帰ろうかなと思った時


水中に引き込まれる電気ウキ


ゆっくりゆっくり沈んで…


ドキドキしながら待ってると…


一気にケミホタルと電気ウキが走る


磯竿でアワセると確かな手応え


久々のサバの横走りを堪能し


最後は一本釣りのごとく、空飛ぶデカサバ




シーズン終盤でやっとの今期初サバ


今が旬のゴマサバの40up


今年は苦労しただけに嬉しい一本です。


2年振りの電気ウキのドキドキ感


楽しめました。


刺身にシメサバ~旨すぎ(^∧^)


サバ最高です!



2015年対サバ
1勝7敗  


Posted by ホッシー1号 at 17:33Comments(2)サバ

2014年08月03日

8/3明石ゴマサバ

ショアジギの前座の1本です。

3時から夜明けまでやって

サバチャンどころか

アタリはこの一回のみ。

いよいよサバ納めの様です。



今年は満足のできるサバの釣果でした。

6月のポーアイ沖から始まり

コンスタントに遊ばせてもらいました。

今年はなぜだか?

マサバが多く

しかも東から釣れ出すという

変わったシーズンだったけど

色々楽しませてくれました。

おかげで刺身にシメサバ堪能できました。


駐車場代払って大混雑のアジュール舞子よりも

タダで、マイペースでテンヤ投げさせてくれたこの地に感謝です。


自分のサバ釣りを確立出来ました!


これからはケンサキと青物を楽しませてくれるかな?



ショアジギは今日も撃沈でした。

  


Posted by ホッシー1号 at 11:10Comments(2)サバ

2014年07月27日

7/27明石マサバゴマサバ

ネットで色々情報集めてると

ショアジギでブリやメジロが上がったらしい。

いよいよショアジギ開幕か?

調査してきました。




場所取りのため、3時半に到着

夜明けまでの時間潰しに

キビナゴスピナーベイト



久々にタチウオ欲しいな~と思って投げると

まさかの1投目からヒット!


その後、夜明け前のサバチャン突入

ガンガンあたってきます。

30分ほどで2匹テトラポトリしながら3匹ゲット



今日の本命じゃなかったけど

釣れるとやっぱり嬉しい。

サバ狙いの人ほとんどおらず

独占貸切状態でした。




その後、夜明けとともに

20人ほどのジギンガーがしゃくりだし

6時すぎにその時はやってきました。

波止で1本ブリが上がりました。

全体で1本だけでしたが

見事なサイズのブリでした。

いい目の保養ができました。

ショアジギ開幕です!  


Posted by ホッシー1号 at 07:47Comments(3)サバ

2014年07月16日

7/16明石マサバ

仕事が早く終わったので


平日一時間勝負!


狙い 通り8時半ごろ時合到来


連続ゲット




このままサバチャン突入か?


と 思ったらあっけなく時合終了


サバのシーズンもいよいよ終盤戦


もう少し楽しませてもらいます。


一体ゴマサバはいずこへ?
  


Posted by ホッシー1号 at 22:38Comments(0)サバ

2014年07月05日

7/5明石マサバ

今週末は潮回り悪く、一番いい時間に潮止まり


でも8時半すぎの一瞬のチャンスを活かして



今日もマサバでした。


回りもボウズか一本かという


激シブの中、価値ある一本でした。





  


Posted by ホッシー1号 at 23:29Comments(0)サバ

2014年06月29日

6/29明石マサバ

快進のゲームでした。


PM8時頃からサバチャン突入


一時間で5本!

アタリは倍ありました。




キビナゴ引き釣りのスピナーベイトチューンでフィーバーでした。


  


Posted by ホッシー1号 at 23:59Comments(0)サバ

2014年06月26日

6/25明石マサバ

キビナゴのスピナーベイトで釣りたくなって平日一時間勝負


明石でもマサバが釣れるとは…




今年はマサバの当たり年なんでしょうか?


それなら播磨にも来てくれないかな~  


Posted by ホッシー1号 at 00:08Comments(0)サバ

2014年06月21日

6/21武庫川一文字マサバゴマサバ

お祭り騒ぎのムコイチ行って来ました。



釣りびとの8割はサビキ、2割はルアー

こうなるとサバはアミエビ食うので

ルアーに全く反応しなくなります。



わかっていながら…

朝イチの時合にルアーからサビキのチェンジが遅れる自分(汗)



祭り終盤にかろうじてサビキで2本

マサバとゴマサバ



6時ごろにはお祭りは終了~

9時ぐらいにマサバ一本追加で終わりました。


マサバとゴマサバ食べ比べてみます。


秋~春はマサバの方が美味しいと言われ

夏場はゴマサバの方が美味しいとも


どうなんでしょ?



今のムコイチはサビキ天国

ルアーオンリーで来てる人達は

非常に厳しい様子でした。

  


Posted by ホッシー1号 at 09:04Comments(0)サバ

2014年06月20日

6/19明石ゴマサバ

武庫川一文字のサバ大祭りに刺激されて


平日にもかかわらず居ても立ってもいられず明石へ


自分で考えた釣り方に反応してくれた


めっちゃ嬉しい40オーバーのゴマサバ



キビナゴのスピナーベイトいい感じ!

  


Posted by ホッシー1号 at 00:09Comments(0)サバ

2014年06月08日

サバの魅力

世の中にはサバニストなる人がいるらしい。

ネットで調べると彼らはもっぱら食べること。




自分は食べるのはもちろん

つりのターゲットとしても大好物


魚屋やスーパーではなかなかありつけない新鮮な刺身…

自分で釣って…

〆て…

血抜きして…

神経〆して…

エラとハラワタ出して…

冷やして持って帰るサバの刺身は絶品です!


昨日のサバも美味しく頂きました。

自家製シメサバも最高!



釣りのターゲットとしての面白味は

ジグでガツーンと当たった時

飛ばしサビキの発泡ウキが一気に吸い込まれた時

電気ウキがゆっくりゆっくり引き込まれる時

どの釣りかたもチョー楽しい。

かけてから右に左に力強く走り回るサバとのファイト。 たまりません~


今年は新しい釣りかた試してみます。

テンヤにキビナゴ巻いて

スピナーベイトトレーラー着けて

ルアーとエサのハイブリッド


須磨でも明石でも上がりだしたみたいだし、シーズン到来です!  


Posted by ホッシー1号 at 12:08Comments(0)サバ

2014年06月07日

6/7ポーアイ沖堤マサバ

6月に入って近場の海も賑やかになってきました。


翼港では青物が

ホームの播磨人工島ではアオリにタコが

阪神間で40前後のデカマサバが



う~んどれも釣りたいけど…

やっぱり食べたいのはサバの絶品刺身



武庫川一文字での祭りは終わった様子も

ポーアイ沖堤では真っ盛りの情報で出撃してきました。


行ってみると情報に踊らされた人、人、人で沖堤はえらいことに…

真っ直ぐ前にしか投げられない。

果たして釣れるんかいな?



終わってみれば、そんな不安も吹き飛ばす楽しい釣行でした。

朝マズメにジグで2本





潮止まり前の9時頃に飛ばしサビキで3本




サバとのファイト楽しめました。
刺身にシメサバいただきま~す!(^o^ゞ
  


Posted by ホッシー1号 at 15:45Comments(0)サバ